下水道使用料の改定について(令和7年度改定)

最終更新日:令和7年3月31日

 この度、館山市は下水道使用料を令和7年(2025年)10月1日から改定することとなりました。このページでは改定についての情報をまとめております。
 下水道使用者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

改定の適用範囲についての注意

 本ページで下水道とは館山市の運営する公共下水道のことを示します。以下の点につきましてご注意いただきますようお願い申し上げます。

1.この使用料改定は水道(上水道)に適用されるものではございません

2.この使用料改定は浄化槽やくみ取り便槽に適用されるものではございません
 ※下水道の区域については公共下水道使用可能地区のご案内をご覧ください。
  この区域内(ごく一部に区域外を含む)で下水道に接続いただいている方が対象となります。
 ※浄化槽やくみ取り便槽との違いについては「
下水道とよく間違えられるもの」をご覧ください。

3.道路側溝や排水路は下水道とは異なります
 ※道路側溝や排水路との違いについては「
下水道とよく間違えられるもの」をご覧ください。
 

(1)改定における2つのポイントと改定後料金

料金へ反映される時期


※令和7年度10月1日から新規に使用を開始される方は10月分から適用となります。 
 

料金表と早見表(すべて税込)


  ↓使用水量に対する金額についてはこちら
  新旧使用料早見表(暫定版)
  新使用料早見表(暫定版)
 

改定における2つのポイント

 1.基本水量制の廃止
   ⇒これまで1ヶ月につき10㎥の基本水量が基本料金内に組み込まれておりましたが、
      制度上変更の必要があるため廃止することになりました。
      詳しくは「改定による使用料体系の変更についての解説」をご覧ください。

 2.料金区分の新設
   ⇒基本水量の廃止に伴い、新たに1~10㎥の料金区分の新設をいたします。
      詳しくは「改定による使用料体系の変更についての解説」をご覧ください。

【重要】井戸水を使用されている方へのお願い
 井戸水を使用し下水道に流す場合は、「認定水量」又は「私設メーター」のいずれかの計量方法により使用水量を算出しています。認定方法に変更が生じる場合は下記問合せ先まで連絡をお願いします。
 詳しくは、「井戸水(雨水の再利用水)使用時の算定方法やお願いについて」をご覧ください。

 

(2)改定について詳しく知りたい方へ

1.これまでどのような検討がされてきたのか知りたい。
   ⇒「下水道使用料の適正な水準の検討について

2.検討する際に特に重要視された検討内容を知りたい。
   ⇒「下水道使用料の適正な水準の検討に取り入れた視点

3.これまでどのような議論が交わされたか知りたい。
   ⇒「下水道使用料の適正な水準の検討について」(審議会での議論)
   ⇒「使用料改定に関する議事について(令和7年度改定)」(市議会での議論)

4.館山市下水道事業の財政状況が知りたい。
   ⇒「下水道の見えない真実を探ってみるっペ!」(決算書初心者向けページ)
   ⇒「館山市下水道事業 予算・決算について」(予算・決算書原本の下水道事業部分)

5.館山市下水道事業について知りたい。
   ⇒「公共下水道使用可能地区のご案内」(公共下水道の整備状況について)
   ⇒「全体計画・事業計画」(公共下水道事業の計画について)

6.この他に疑問点がある。
   ⇒「令和7年度使用料改定Q&A

 

速報版時のページはこちら⇒「【速報版】下水道使用料の改定について(令和7年改定)

このページについてのお問い合わせ
建設環境部下水道課管理係 住所:〒294-0054 千葉県館山市湊465-1
電話:0470-22-3661
FAX:0470-29-7601
E-mail:gesui@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?