寄附金の使いみち
最終更新日:令和7年3月25日
皆様からの寄附金は、次の事業に活用させていただきます。
寄附をされる際は、寄附金をどの事業に充てるかご指定ください。
ご指定がない場合は、市長が必要と認める事業に活用させていただきます。
※「奨学金貸付に関する事業」へのご寄附は受付停止中です。(左記事業に
ご寄附いただいた場合は「学校教育の充実に関する事業」に活用する予定です)
寄附をされる際は、寄附金をどの事業に充てるかご指定ください。
ご指定がない場合は、市長が必要と認める事業に活用させていただきます。
※「奨学金貸付に関する事業」へのご寄附は受付停止中です。(左記事業に
ご寄附いただいた場合は「学校教育の充実に関する事業」に活用する予定です)
安全・安心に暮らせるまちづくりに関する事業

- 安全・安心パトロール隊の運営
- 消防・防災施設の整備 など
みなと・海辺を活用したまちづくりに関する事業

- 館山港交流拠点「渚の駅」の整備
- 海まちフェスタの開催
- 海辺を活用した体験事業
- 多目的観光桟橋の整備(負担金) など
花のまちづくりに関する事業

- フラワーライン・館山バイパスの植栽
- 城山公園等の植栽管理
- 地区花檀等の植栽 など
環境に関する事業

- ごみの減量化・リサイクルの推進
- 不法投棄の監視・環境美化の推進
- 河川・海岸の浄化対策 など
生涯学習の振興に関する事業

- 博物館・図書館・公民館等の施設整備
- 公民館事業の推進
- サークル活動の推進 など
文化の振興に関する事業

- 文化芸術活動の推進
- 全国大学フラメンコフェスティバルの開催
- 文化財の保護 など
子ども・子育て支援に関する事業

- 子育て環境の整備 など
福祉に関する事業

- シルバー人材センター等高齢者の社会参画の推進
- 障害者福祉の推進 など
観光振興に関する事業

- 新たな観光資源の開発
- きれいな公衆トイレの整備 など
学校教育環境の向上に関する事業

・ 学校教育に関連し、児童生徒の育成及び保護者の負担軽減に資する事業
スポーツの振興に関する事業

- スポーツ施設の整備
- 若潮マラソン等スポーツイベントの開催
- スポーツ団体への支援 など
ダッペエに関する事業

- ダッペエによる市のPR など
小谷家住宅の保存及び活用の支援に関する事業

- 小谷家住宅の保存・活用 など
コミュニティ医療推進に関する事業

- 看護師等の地域医療資源の確保・養成
- 地域との連携
- 疾病予防 など
看護師等修学資金貸付に関する事業

- 看護師等修学資金の貸付 など
これまでの寄付金の使いみち
- このページについてのお問い合わせ
-
総務部行革財政課ふるさと納税推進室
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3147
FAX:0470-23-3115
E-mail:furunou@city.tateyama.chiba.jp