館山クッキング大使 川上文代の地産地消レシピ

最終更新日:令和7年3月7日


    

 館山市では地元でとれた農産物や海産物を地元で消費する「地産地消」を推進しています。
 地産地消をすることによって、地域の農水産業の活性化の一助になります。

 そこで、各家庭でも地産地消に取り組んでいただくために、
 館山出身の料理研究家で「館山クッキング大使の川上文代さん」に
 館山市産の食材を活用した地産地消レシピを考案していただきました。

 随時、旬の食材のレシピを紹介していきます。

 

レシピ一覧

(1)神戸レタス
1.レタスらっきょうチャーハン

2.レタスのピーナツ和え

3.レタスと温泉卵のにんにく醤油がけ
神戸レタス調理イメージ
 
 
(2)菜の花(食用なばな)
4.菜の花とれんこんのきんぴら風

5.菜の花のピーナツ和え

6.明太菜の花の手巻き寿司

7.菜の花とじゃこの昆布和え

菜の花(食用なばな)調理イメージ
 
(3)そら豆
8.そら豆のすり流しうどん

9.そら豆の茶碗蒸し

10.そら豆のかき揚げ
そら豆調理イメージ
 
(4)いんげん
11.いんげんの白和え、ピーナツ風味

12.いんげんの韓国肉味噌和え

13.いんげんと厚揚げの煮びたし

14.いんげん入り春雨サラダ

いんげん調理イメージ
 
(5)いちじく
15.いちじくのなめろう

16.いちじくとゴーヤーのフリッター

17.いちじくと豚肉のしょうが焼き

18.いちじくと手づくりリコッタチーズのブーケ

19.いちじくとなすの煮びたし

20.いちじくのコンポートゼリー
いちじく調理イメージ
 
(6)さば
21.焼きさばのみそ汁

22.さばのミラノ風カツレツ

23.焼きさばとチンゲン菜の和え物

24.さばのチャンチャン焼き

25.さばの味噌煮ごはん

26.さばカレー

27.さばのキムチ炒め
さば調理イメージ
 
(7)セロリ
28.セロリの梅肉和え

29.セロリのみそ炒め

30.セロリの葉納豆

31.セロリとホタテ貝の海藻のサラダ

32.セロリのおすまし

33.セロリと落花生のマカロニサラダ

34.セロリと崩し豆腐のさっと煮
セロリ調理イメージ
 
(8)アジ
35.アジのまご茶

36.アジの酢味噌がけ

37.アジのれんこんバーグ

38.アジの骨せんべい

39.アジのマーボー豆腐

40.アジカレーのアジフライ添え

41.アジの一夜干し、魚醤風味
アジ調理イメージ
 
(9)ズッキーニ
42.ズッキーニの黒胡麻和え

43.ズッキーニ入りポテサラ

44.ズッキーニそうめん

45.ズッキーニの肉詰めはさみ焼き

46.ズッキーニのあじボード

47.ズッキーニのチャンプル

48.ズッキーニと豚肉の炒め煮
ズッキーニ調理イメージ
 
(10)さつまいも
49.さつまいもの味噌汁

50.餅入り芋粥

51.さつまいものプリン

52.さつまいもと旬菜のピーナッツソース

53.さつまいもきんとん

54.さつまいもと牛肉とニラの煮込み
さつまいも調理イメージ
 
(11)いちじく加工品
55.いちじくアイスのバルサミコソース

56.いちじく入り豚の角煮

57.いちじく羊羹

58.ホタテ貝のソテーのいちじくソース

59.いちじくラッシー

60.蒸し鶏のサラダ、いちじくドレッシング

61.いちじく入りカレーライス

     
 
(12)いちご
62.いちごサンド

63.いちごとタコのサラダ

64.いちごと生ハムの焼き春巻き

65.いちごの油淋鶏

66.いちご入り酢豚

67.いちご入りティラミス
     
 
(13)とうもろこし
68.焼きとうもろこし2種

69.コーン入りケーキサクレ

70.コーンシューマイ

71.コーンアスパラごはん

72.コーンとかぼちゃのクリームコロッケ

73.コーンと唐辛子入りのスパゲッティ

74.コーンパルフェ
     
 
(14)トマト
75.サバのトマトユーリン

76.トマトとかぼちゃの冷たい味噌汁

77.厚揚げとトマトのマーボー風

78.イカとブロッコリーのトマト煮

79.トマトと落花生のたまご炒め

80.トマトとじゃこの雑炊
     
 
(15)ほうれん草

81.鶏ハムほうれん草

82.ほうれん草のふりかけ

83.ほうれん草と長芋の中華炒め

84.ほうれん草入りマフィン

85.ほうれん草とエリンギの煮びたし

86.ほうれん草入り肉団子と油揚げの煮物
     
 
(16)ブロッコリー
87.ブロッコリーオムレツ

88.ブロッコリーご飯

89.ブロッコリーとしらすの和え物

90.ブロッコリーの豚肉巻き生姜炒め

91.ブロッコリーのフリット
     
 
(17)マコモダケ
92.焼きマコモの金山寺味噌添え

93.マコモと海老の中華炒め

94.マコモときくらげの和え物

95.マコモのフリット

96.マコモの炊き込みご飯

97.マコモで作るメンマ
     
 
(18)落花生
98.塩ゆで落花生「おおまさり」

99.落花生ご飯

100.落花生とキャベツの食べる味噌汁

101.落花生とブロッコリーのピリ辛炒め

102.落花生クリームのコッペパン

103.落花生のピーナッツドレッシングサラダ
     
 
(19)イノシシ
104.いのししのサンガ焼き風

105.イノシシ肉のガパオライス風

106.カレー風味のイノシシパイ

107.いのししの茄子ギョーザ

108.イノシシのミートパスタ

109.イノシシの麻婆豆腐

110.パプリカのイノシシ肉詰め

111.イノシシのセロリ入りつみれ汁

112.イノシシのカツレツ、イチゴとレタスのサラダ添え
    
 



    
 
(20)レモン
113.海老と舞茸のレモンクリームパスタ

114.鶏のさわやか照り焼き 香味レモン風味

115.レモン風味のスコーン

116.セビーチェ

117.レモンとハムのサラダ

118.さわやか深川めし




    

館山クッキング大使とは?

 館山市在住・出身及び館山市とゆかりがあり国内・海外において活躍している方などに、
 館山市長が委嘱している「館山ふるさと大使」の第7号委嘱者(館山クッキング大使)として、
 館山市出身で、「デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室」主宰、料理研究家の
 川上文代さんに平成22年2月に委嘱状を交付いたしました。

 川上文代さんのブログはこちら

Adobe Reader ダウンロード PDF形式の閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。 お持ちでない方は、下記ページからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ
経済観光部食のまちづくり推進課 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5385
FAX:0470-23-3115
E-mail:shokumachi@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?