館山クッキング大使 川上文代の地産地消レシピ
最終更新日:令和7年3月7日


館山市では地元でとれた農産物や海産物を地元で消費する「地産地消」を推進しています。
地産地消をすることによって、地域の農水産業の活性化の一助になります。
そこで、各家庭でも地産地消に取り組んでいただくために、
館山出身の料理研究家で「館山クッキング大使の川上文代さん」に
館山市産の食材を活用した地産地消レシピを考案していただきました。
随時、旬の食材のレシピを紹介していきます。
レシピ一覧
(5)いちじく
15.いちじくのなめろう
16.いちじくとゴーヤーのフリッター
17.いちじくと豚肉のしょうが焼き
18.いちじくと手づくりリコッタチーズのブーケ
19.いちじくとなすの煮びたし
20.いちじくのコンポートゼリー

(7)セロリ
28.セロリの梅肉和え
29.セロリのみそ炒め
30.セロリの葉納豆
31.セロリとホタテ貝の海藻のサラダ
32.セロリのおすまし
33.セロリと落花生のマカロニサラダ
34.セロリと崩し豆腐のさっと煮

(9)ズッキーニ
42.ズッキーニの黒胡麻和え
43.ズッキーニ入りポテサラ
44.ズッキーニそうめん
45.ズッキーニの肉詰めはさみ焼き
46.ズッキーニのあじボード
47.ズッキーニのチャンプル
48.ズッキーニと豚肉の炒め煮

(11)いちじく加工品
55.いちじくアイスのバルサミコソース
56.いちじく入り豚の角煮
57.いちじく羊羹
58.ホタテ貝のソテーのいちじくソース
59.いちじくラッシー
60.蒸し鶏のサラダ、いちじくドレッシング
61.いちじく入りカレーライス







(13)とうもろこし
68.焼きとうもろこし2種
69.コーン入りケーキサクレ
70.コーンシューマイ
71.コーンアスパラごはん
72.コーンとかぼちゃのクリームコロッケ
73.コーンと唐辛子入りのスパゲッティ
74.コーンパルフェ







(14)トマト
75.サバのトマトユーリン
76.トマトとかぼちゃの冷たい味噌汁
77.厚揚げとトマトのマーボー風
78.イカとブロッコリーのトマト煮
79.トマトと落花生のたまご炒め
80.トマトとじゃこの雑炊






(15)ほうれん草
81.鶏ハムほうれん草
82.ほうれん草のふりかけ
83.ほうれん草と長芋の中華炒め
84.ほうれん草入りマフィン
85.ほうれん草とエリンギの煮びたし
86.ほうれん草入り肉団子と油揚げの煮物






(18)落花生
98.塩ゆで落花生「おおまさり」
99.落花生ご飯
100.落花生とキャベツの食べる味噌汁
101.落花生とブロッコリーのピリ辛炒め
102.落花生クリームのコッペパン
103.落花生のピーナッツドレッシングサラダ






館山クッキング大使とは?
館山市在住・出身及び館山市とゆかりがあり国内・海外において活躍している方などに、
館山市長が委嘱している「館山ふるさと大使」の第7号委嘱者(館山クッキング大使)として、
館山市出身で、「デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室」主宰、料理研究家の
川上文代さんに平成22年2月に委嘱状を交付いたしました。
川上文代さんのブログはこちら
館山市長が委嘱している「館山ふるさと大使」の第7号委嘱者(館山クッキング大使)として、
館山市出身で、「デリス・ド・キュイエール 川上文代料理教室」主宰、料理研究家の
川上文代さんに平成22年2月に委嘱状を交付いたしました。
川上文代さんのブログはこちら
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部食のまちづくり推進課
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5385
FAX:0470-23-3115
E-mail:shokumachi@city.tateyama.chiba.jp