9月21日は世界アルツハイマーデーです
最終更新日:令和7年9月10日
⓵館山城オレンジライトアップ
館山市では、市民の皆様に認知症に対する関心や正しい理解を深めていただ
くため、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色で館山城をライト
アップします。
1.日時
9月20日(土)~9月22日(月) 日没~21:00
2.場所
⓶図書館に、認知症特設コーナーを設置します
図書館に認知症のコーナーを設置します。専門書の他にも、エッセイや
手記など幅広いジャンルを取り揃えておりますので、興味のある方は
ぜひ足を運んでみて下さい。
【期間】8月23日(土曜日)~9月25日(木曜日)
手記など幅広いジャンルを取り揃えておりますので、興味のある方は
ぜひ足を運んでみて下さい。
【期間】8月23日(土曜日)~9月25日(木曜日)

⓷館山市で実施している認知症施策
市では認知症施策として、以下の取り組みを行っています。
1.認知症初期集中支援チーム「おれんじ」(電話.0470-29-5301)
認知症支援で重要となる早期発見・早期対応を進めるため、市内に支援チームを配置しています。
〇サービス対象者
認知症が疑われる方、または認知症の方で、医療・介護サービスに結び付いていない方など。
〇サービス内容
ご家庭を訪問し、医療・介護サービスの利用などの助言と支援を行います。
〇ご利用について
電話にてご相談いただければ、訪問いたします。
※ご相談は無料です。ご相談内容は秘密厳守いたします。
詳しくはこちら→慶勝会HP
〇サービス対象者
認知症が疑われる方、または認知症の方で、医療・介護サービスに結び付いていない方など。
〇サービス内容
ご家庭を訪問し、医療・介護サービスの利用などの助言と支援を行います。
〇ご利用について
電話にてご相談いただければ、訪問いたします。
※ご相談は無料です。ご相談内容は秘密厳守いたします。
詳しくはこちら→慶勝会HP
2.認知症サポーター
認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を地域で温かく見守る「認知症サポーター」
の養成講座を行っています。
〇講座内容
認知症の症状や認知症の方との接し方、相談窓口について説明します。
講座時間は90分程度です。受講料は無料です。
〇お問い合わせ
館山市役所高齢者福祉課包括ケア係:電話.0470-29-5386
詳しくはこちら→認知症サポーター養成講座
※生涯学習課が行う「出前講座」のメニューからも、認知症サポーター養成講座の申込みが
可能となっております。
小・中学校の方もご利用できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちら→生涯学習出前講座「でまえ・いっしょ」
※今年度より、同じく生涯学習課にて実施している「たてやま子ども市民大学」
にて、「認知症ってなあに?学習講座」(小学生向け)を実施しています。
の養成講座を行っています。
〇講座内容
認知症の症状や認知症の方との接し方、相談窓口について説明します。
講座時間は90分程度です。受講料は無料です。
〇お問い合わせ
館山市役所高齢者福祉課包括ケア係:電話.0470-29-5386
詳しくはこちら→認知症サポーター養成講座
※生涯学習課が行う「出前講座」のメニューからも、認知症サポーター養成講座の申込みが
可能となっております。
小・中学校の方もご利用できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちら→生涯学習出前講座「でまえ・いっしょ」
※今年度より、同じく生涯学習課にて実施している「たてやま子ども市民大学」
にて、「認知症ってなあに?学習講座」(小学生向け)を実施しています。
紹介ページはこちら→たてやま子ども市民大学
※次回は冬休みに実施予定です。
3.介護家族のつどい
4.徘徊高齢者等見守りシール支給事業
ご自宅で生活されている、認知症等により徘徊行動がみられる高齢者等の安全
の確保と、介護される方の負担軽減を図るため、徘徊高齢者等見守りシール
(どこシル伝言板)を支給します。
詳しくはこちら→徘徊高齢者等見守りシール支給事業
の確保と、介護される方の負担軽減を図るため、徘徊高齢者等見守りシール
(どこシル伝言板)を支給します。
詳しくはこちら→徘徊高齢者等見守りシール支給事業
5.徘徊探知機利用助成事業
徘徊行動がある高齢者に対して、本体や付属機器の購入費用と利用する際に、
業者への登録手数料を合わせた金額に対して、1万5千円を上限に助成を行って
います。
○お問い合わせ
館山市役所高齢者福祉課高齢者福祉係:電話.0470-22-3487
業者への登録手数料を合わせた金額に対して、1万5千円を上限に助成を行って
います。
○お問い合わせ
館山市役所高齢者福祉課高齢者福祉係:電話.0470-22-3487
外部リンク
公益社団法人 認知症の人と家族の会HP→世界アルツハイマー月間2025
- このページについてのお問い合わせ
-
健康福祉部高齢者福祉課包括ケア係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5386
FAX:0470-23-3115
E-mail:kourei@city.tateyama.chiba.jp