生涯学習出前講座「でまえ・いっしょ」
最終更新日:令和7年7月28日
生涯学習出前講座「でまえ・いっしょ」とは
市職員や市民ボランティアが、講師として出向いて講座を開く制度です。
学校の授業や地域の集会、職場の研修等、様々な場所でご活用いただいています。
皆様の学習活動にぜひお役立てください!
学校の授業や地域の集会、職場の研修等、様々な場所でご活用いただいています。
皆様の学習活動にぜひお役立てください!
令和7年度出前講座について
今年度は市職員の講座が64講座、市民ボランティアの講座が14講座、計78講座を開講しています(7月7日時点)。
昨年度最も人気だった講座は『防災講座』(危機管理課)でした!
昨年度最も人気だった講座は『防災講座』(危機管理課)でした!
令和7年7月新規講座
7月に新規講座が2件開設されました!
ぜひご活用ください。
『相続登記の申請義務化と遺言書保管制度』(法務局館山支局)
※出張相談や個別相談ではありません。
『★多肉植物寄せ植え講座』(市民ボランティア)
※★印の講座は、小・中学校でも利用できます。
ぜひご活用ください。
『相続登記の申請義務化と遺言書保管制度』(法務局館山支局)
※出張相談や個別相談ではありません。
『★多肉植物寄せ植え講座』(市民ボランティア)
※★印の講座は、小・中学校でも利用できます。
令和7年度新規講座
『★食のまちづくりの取組について』(食のまちづくり推進課)
※★印の講座は、小・中学校でも利用できます。
※★印の講座は、小・中学校でも利用できます。
出前講座の様子


出前講座メニュー・講師派遣申込書
令和7年度出前講座メニュー
講師派遣申込書
出前講座概要
講座内容
全78講座
(市職員64講座・市民ボランティア14講座)
(市職員64講座・市民ボランティア14講座)
対象者・対象団体
市内在住・在勤・在学の概ね10人以上のグループ
講師派遣
月曜日~金曜日 午前9時~午後9時(土日祝日・年末年始は除く)
※原則1講座につき1時間程度
※上記日程で都合がつかない場合は、ご相談ください。
※原則1講座につき1時間程度
※上記日程で都合がつかない場合は、ご相談ください。
会場
市内(公民館・集会所・学校等)
※会場の確保・当日の進行は、申込者側で行ってください。
※会場の確保・当日の進行は、申込者側で行ってください。
講師料
無料
※ただし、市民ボランティアが講師の場合は、教材費等が必要な場合があります。
※ただし、市民ボランティアが講師の場合は、教材費等が必要な場合があります。
申込方法
希望日の20日前までに「講師派遣申込書」を生涯学習課まで提出してください。
「講師派遣申込書」は生涯学習課・市役所等で配布、当ページからもダウンロードできます。
「講師派遣申込書」は生涯学習課・市役所等で配布、当ページからもダウンロードできます。
その他
・営利目的や個別の相談・要望等、趣旨に合わない場合は実施できません。
・講師等の都合により、ご要望に添えない場合があります。
・講師等の都合により、ご要望に添えない場合があります。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部生涯学習課社教文化係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp