地域公共交通TOP

最終更新日:令和5年5月25日

お知らせ(令和5年5月25日更新)

≪豊房地区等で「買い物シャトルサービス」実証運行中!≫
運行期間は令和4年12月1日から令和6年3月31日まで
豊房地区、神戸地区(一部)、白浜地区(川下・本郷)、千倉地区(大貫)に
おいて、週に1度、ワゴン車が集落内まで入る実証運行を行います。
詳細はこちらから(南房総市ホームページ)

≪予約制乗合送迎サービス「チョイソコ南房総・館山」実証運行中!≫
運行期間は令和4年10月17日から令和6年3月31日まで
南房総市三芳地区を中心に、館野・九重地区の一部が運行エリアになります
New! 2月から、乗降場所として、カインズ館山店や館山病院等を追加しました
詳細はこちらから(南房総市ホームページ)

≪市街地循環バスが本格運行します!≫
2023年(令和5年)6月1日から、本格運行になります。
詳細はこちらからご確認ください。

≪市街地循環バス実証運行中!≫
2023年(令和5年)5月31日まで、実証運行を行います。
詳細については、こちらをクリックしてご確認ください。


≪その他お知らせ≫
〇公共交通を安心してご利用いただくための事業者の取組や、館山市の支援策について
 紹介するページを作成しました。

詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください

〇南房総・館山地域公共交通活性化協議会
2023年(令和5年)5月26日に、令和5年度第1回会議を開催します。
(14時から、三芳農村環境改善センターにて 傍聴可能)
当日の会議記録等については、終了後、準備でき次第公開します。

〇館山市地域公共交通会議
2023年(令和5年)3月10日(金)、令和4年度第2回会議を開催しました。
詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください。

館山駅発の時刻表、運行事業者連絡先

【館山駅発の電車、バス時刻表】
◇鉄道(JR内房線)

こちらをクリックしてご確認ください(JR東日本ホームページ)
※方面(千倉・安房鴨川方面/浜金谷・木更津方面)、曜日別に掲載されています
◇高速バス(東京・新宿方面/千葉方面/羽田空港・横浜方面)
こちらから各路線時刻表をご確認ください(日東交通ホームページ)
◇路線バス(各方面)
各バス事業者のホームページをご覧ください

【鉄道・バス・タクシー事業者の連絡先】
◇鉄道(JR内房線)
・JR東日本お問合せセンター
 時刻、料金、空席照会など 電話:050-2016-1600 ※6時~24時まで
 忘れ物の問合せ       電話:050-2016-1601 ※6時~24時まで
 JR東日本ホームページ
◇高速バス、路線バス
・JRバス関東(東京・新宿ゆき高速バス、西岬方面、神戸・富崎方面路線バス)
 電話:0470-22-6511(館山支店)  JRバス関東ホームページ
・日東交通(各方面高速バス、那古船形・宮城方面、那古・三芳方面、
 豊房・神余方面、九重・千倉方面、鴨川方面路線バス)
 電話:0470-22-0111  日東交通ホームページ

◇タクシー
・きょうほタクシー 予約電話:0120-1131-95(0470-27-5311)
 鏡浦自動車ホームページ
・南房タクシー 予約電話:0120-514-960(0470-22-2101)
 南房タクシーホームページ

運転免許自主返納について

~運転免許の自主返納について、考えてみませんか~
運転免許返納の方法や返納後に受けられる特典について
まとめてみました。
詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください

館山市地域公共交通網形成計画について

館山市では、2018年度(平成30年度)及び2019年度の2年をかけ、
「館山市地域公共交通網形成計画」の策定を行っています。
この計画は、将来にわたり持続可能な地域公共交通網の形成と、
利便性の向上を図るための「基本方針」となるものです。
2018年度(平成30年度)は主に計画策定のための調査事業を、
2019年度には計画書の作成を行う予定です。

詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください。

モビリティ・マネジメントについて

モビリティ・マネジメント(略称「MM」)とは、
「ある地域・都市において、『過度に自動車に頼る状態』から、『公共交通や徒歩などを含めた
多様な交通手段を適度に(かしこく)利用する状態』」
へと変えていく取組のことを指します。

取組の種類はたくさんありますが、代表的なものとして、
・広報などを通じ、市民の皆様に公共交通の利用を呼びかける取組
・学校等におけるバスの乗り方教室の開催
・自動車通勤を控える「ノーマイカーデー」の開催
などがあります。

詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください。

館山市地域公共交通会議について

館山市では、地域の実情に即した公共交通の実現を図るための協議機関として、
館山市地域公共交通会議を設置しています。
詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください。

鉄道・路線バスの維持に向けた取組について

地域の足であるJR内房線や路線バスは、利用者が減少し、厳しい状況におかれています。
館山市では、地域公共交通網形成計画策定による公共交通活性化のほか、
以下のような取組を実施しています。
◇鉄道(JR内房線)について
「千葉県JR線複線化等促進期成同盟(事務局:千葉県)」に参画し、JR内房線の
利便性向上や活性化を目指し、要望活動等を行っています。
詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください。
◇路線バスについて
詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください。

生活圏をともにする南房総市との連携について

生活圏をともにする南房総市と連携し、公共交通をめぐる課題解決に取り組んでいくため、
2市合同の協議会「南房総・館山地域公共交通活性化協議会」を立ち上げます。

詳しくは、こちらをクリックしてご確認ください

館山市街地循環バスについて

市では、「路線バスで館山駅まで来てもその先の目的地に行けない」
「市役所に行くバスがない」
といった市民の皆さんから声を受け、市街地循環バス
運行の取組を始めました。

【令和5年度本格運行について】
 令和5年6月1日から本格運行します。
 詳細はこちらからご確認ください。
 なお、令和5年度中にEVバス(電気バス)を導入する予定です。

【令和4年度実証運行について】
 
令和4年6月1日から令和5年5月31日まで運行予定です。
 利用状況(随時更新)
 
【令和3年度実証運行について】
 
令和3年10月1日から令和4年1月31日までの間運行しました。
 多くの皆様にご利用いただき、ありがとうございました。
 運行報告書

【令和2年度実証運行について】
 令和3年1月5日から3月5日の60日間、実証運行を行いました。
 運行報告書
 報告書別紙(ご意見等)
 

Adobe Reader ダウンロード PDF形式の閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。 お持ちでない方は、下記ページからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ
総合政策部企画課公共交通係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3163
FAX:0470-23-3115
E-mail:kikakuka@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?