行政視察のご案内
最終更新日:令和7年3月24日
館山市を行政視察先としてご検討いただき、誠にありがとうございます。
館山市議会では、各自治体議会関係者の行政視察を、随時受け入れております。
(ただし、定例会、全員協議会等が開催される期間を除く。)
※上記の期間は、定例会等の都合によりお受けできません。
※上記の期間外でも、臨時会、議員・職員の研修等によりお受けできない場合があります。
視察を希望される場合は、下記の要領でお申し込みください。
なお、受け入れは、館山市内で宿泊または食事をされる団体様に限らせていただきます。ご了承ください。
館山市議会では、各自治体議会関係者の行政視察を、随時受け入れております。
(ただし、定例会、全員協議会等が開催される期間を除く。)
受入不可期間 | 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年6月30日(月曜日) |
※上記の期間外でも、臨時会、議員・職員の研修等によりお受けできない場合があります。
視察を希望される場合は、下記の要領でお申し込みください。
なお、受け入れは、館山市内で宿泊または食事をされる団体様に限らせていただきます。ご了承ください。
視察の受入状況
お申し込みの流れ
(1)「行政視察申込票」に必要事項を記入し、メールまたはFAXでお送りください。
送付後、お手数ですが、送付した旨をお電話にてご連絡いただきますようお願いします。
(2)担当部署と調整し、受け入れの可否を電話でお知らせいたします。
(お申し込みから概ね1周間以内にお知らせいたします。)
(3)受け入れが決定しましたら、視察 1か月前までに正式な依頼文書を議長あてに郵送願います。
「調査項目」「参加者名簿」「行程表」「事前質問」を記載または添付してください。
「事前質問」は、まとまり次第、後日メール等で別途送付でも構いません。
(市長あての依頼文書は不要です。)
【郵送先】
〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
館山市議会事務局
送付後、お手数ですが、送付した旨をお電話にてご連絡いただきますようお願いします。
申込票様式ダウンロード | 行政視察申込票(Word) |
行政視察申込票(PDF) | |
メールアドレス・送付先 | 【メールアドレス】 gikai.j@city.tateyama.lg.jp(官公庁用) gikai.j@city.tateyama.chiba.jp(LGWAN未対応団体用) 【電話】0470-22-3527(直通) 【FAX】0470-23-3115(代表) |
(2)担当部署と調整し、受け入れの可否を電話でお知らせいたします。
(お申し込みから概ね1周間以内にお知らせいたします。)
(3)受け入れが決定しましたら、視察 1か月前までに正式な依頼文書を議長あてに郵送願います。
「調査項目」「参加者名簿」「行程表」「事前質問」を記載または添付してください。
「事前質問」は、まとまり次第、後日メール等で別途送付でも構いません。
(市長あての依頼文書は不要です。)
【郵送先】
〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
館山市議会事務局
※日数に余裕を持ってお申し込みください。
※視察1か月前までに依頼文書等の郵送が困難な場合は事前にご連絡ください。
※視察1か月前までに依頼文書等の郵送が困難な場合は事前にご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症予防対策
新型コロナウイルス感染症予防対策により、令和2年度より行政視察の受入を見合わせておりましたが、再開いたします。
行政視察の際には、感染防止対策のため、下記の事項(PDFファイル)にご留意いただきますようお願いいたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
館山市行政視察受入について(R5.5.12~)(PDF)
行政視察の際には、感染防止対策のため、下記の事項(PDFファイル)にご留意いただきますようお願いいたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
館山市行政視察受入について(R5.5.12~)(PDF)
過去の視察受け入れ状況
参考リンク(行政視察でお申し込みの多い項目・施設について)
◆ 移住・定住促進の取り組み (※1)
◆ みなとオアシス “渚の駅” たてやま
◆ 館山海軍航空隊 赤山地下壕跡(休壕中) (※2)
◆ 館山市立博物館(本館、館山城八犬伝博物館) (※2)
◆リノベーションまちづくり
(※1)「移住・定住促進の取り組み」(NPO法人おせっ会)の座学は有料となります。
詳しくは、議会事務局までお気軽にお問い合わせください。
(※2)「赤山地下壕跡」「館山市立博物館」は有料となります。料金はリンクをご参照ください。
◆ みなとオアシス “渚の駅” たてやま
◆ 館山海軍航空隊 赤山地下壕跡(休壕中) (※2)
◆ 館山市立博物館(本館、館山城八犬伝博物館) (※2)
◆リノベーションまちづくり
(※1)「移住・定住促進の取り組み」(NPO法人おせっ会)の座学は有料となります。
詳しくは、議会事務局までお気軽にお問い合わせください。
(※2)「赤山地下壕跡」「館山市立博物館」は有料となります。料金はリンクをご参照ください。
参考リンク(館山市へのアクセスなど)
- このページについてのお問い合わせ
-
議会事務局庶務係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3527
FAX:0470-23-3115
E-mail:gikai.j@city.tateyama.chiba.jp