【ごみ焼却施設の大規模改修工事実施に伴うごみ減量化へのご協力のお願い】

最終更新日:令和4年6月16日

 大規模改修工事に伴う焼却施設運転停止のため、10月から12月の運転停止期間中、地域のごみ搬出場所への搬出や、ごみの削減にご協力いただきありがとうございました。

 焼却施設の運転再開のめどが立ったため、年明け1月4日(木)からは、通常どおり清掃センター内プラットホームで燃せるごみの受け入れを行います。

 市民・事業者の皆様におかれましては、引き続きごみの削減にご協力をお願いします。
停止予定
【ごみの削減】
ごみの排出量を抑えるため、より一層のごみの減量化や資源化にご協力をお願いします。
・生ごみのほとんどは水分です。しっかり絞ることで減量はもちろん、悪臭や腐敗の防止にも効果的です。
・菓子箱などの「雑がみ」は雑誌と一緒に資源ごみとしてリサイクルしましょう。
・食べ残しや手付かずの食品をなくすため、必要な量だけ購入して、おいしく食べきりましょう。
・繰り返し使えるマイバッグ、マイボトル、マイ箸を積極的に利用しましょう。

【よくある質問】
Q.工事をするとどうなるの?
A.効率の良い部品を導入し、消費電力を抑え、CO2排出量を削減します。

Q.どのくらい長寿命化するの?
A.15年間は施設を安定的に使えるように改修します。

Q.工事期間中、ごみ収集に影響はあるの?
A.ごみ収集に変更はありません。家庭ごみ収集カレンダー通りです。

Q.清掃センターへの持ち込みはできるの?
A.工事期間中は入場者の安全確保が難しいため、センターへの持ち込みは極力控えてください。
このページについてのお問い合わせ
建設環境部環境課環境センター(清掃センター) 住所:〒294-0026 千葉県館山市出野尾538
電話:0470-23-3033
FAX:0470-20-1241
E-mail:kankyocenter@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?