トップへ     もどる    No.1へ   No.2へ  No.3へ  No.4へ  No.5へ No.6へ つぎへ
No.7
○終業式を行いました。今日で2学期も終わりです。陸上記録会や音楽会があり,米や野菜の収穫もありました。がんばったらがんばった分,成果となって返ってきました。修学旅行や宿泊学習,校外学習,他校との合同学習,大学生との交流もありました。普段とは違った環境の中で,みんなどんどんたくましくなっていきました。学習やかえで祭などの行事で,地域の方と交流する機会もたくさんありました。いつもいつも学校のみんなのことを助けてくれる地域の方々は,神余小の宝物です。いろいろなことがあった2学期ですが,みんな元気にがんばりました。事故や病気にはくれぐれも気をつけて,全員が元気に3学期を迎えられるようにしましょう。(12/22)
○低学年の生活科で,野菜を育てるときお世話になった方々に御礼をするため,サツマイモパーティーを開きました。自分たちが作ったいもを使ってスイートポテトを作り,いもばんのカレンダーを作ったりしました。学習パートナーのみなさんも,真剣にカレンダーを作り,作品のできに満足していたようでした。最後に渡したプレゼント(飾り付きの寄せ書き)もとっても喜んでくれました。学習パートナーのみなさん,本当にありがとうございました。(12/20)
○今日は地域の方に講師をお願いして,書初めの練習をしました。講師としてきてくださった方は習字の達人で,一人一人に,どこをどう直していけばいいのか丁寧に教えて下さいました。おかげさまで,みんな上手にかけるようになりました。ありがとうございました。(12/15)
○地域の方々にいろいろと助けていただいたおかげで,低学年による野菜作り,中学年による米作り,どちらも見事に成功しました。そのお礼の気持ちと,収穫の喜びを合わせ,今年もかえで祭を開催しました。(かえでは神余小学校のシンボル)低学年は,自分たちが育てたさつまいもを使ったいも汁を作り,中学年は,自分たちが育てたもち米を使ったお赤飯を作りました。高学年は,会の企画,宣伝,運営および,出し物を担当しました。野菜とお米ができるまでの様子を,多少のアレンジを加えながら演じた劇は,地域の方々にも大好評でした。いも汁,お赤飯も,とってもおいしかったです。こうして,会が無事成功したのも,当日,会の準備にも協力してくださった多くの方々のおかげです。(いも汁は地域の方が中心となってかまどで煮てくださいました)本当にありがとうございました。(12/10)
○低学年の生活科の学習で,豊房小および近くの神社を会場に,豊房小・西崎小との合同学習を行いました。神社のまわりで,木の実や葉っぱを集めたり遊んだりしました。集めた木の実や葉っぱを使って,グループごとにダーツをつくったり,こまを作ったりして,楽しく過ごしました。(12/1)
○子どもの健康を考える会として,保護者の方と高学年で,館山市保健推進委員の方を講師として,生活習慣病を予防するための学習会を行いました。自分の適正体重や体脂肪率を調べたり,自分が一日に食べる量のおやつに含まれるカロリーを計算したりしました。自分の体と食生活について知ることで,改めて食生活について考えさせられてしまいました。最後は,保健推進委員の方がお勧めする食べ物を作り,みんなで食べました。とってもおいしいし,以外に簡単だったので,家に帰って作ってみた方もいたそうです。(11/30)
○低学年が畑で育てたいもを使って焼きいもを作りました。いもを新聞とホイルで丁寧に巻いて,じっくり焼きました。焼いたいもは,全校のみんなで仲良く食べました。ほかほかしてとてもおいしかったですね。低学年さん,ごちそうさまでした。(11/29)
○少しずつ寒さが感じられるようになり,空気もどんどん乾燥してきています。火災になりやすい季節になりました。万が一の事態にそなえ,避難訓練を行いました。「おさない」,「かけない」,「しゃべらない」,そして「もどらない」,4つの約束を守りながら,静かに避難することができました。(11/18)
○館山市の子ども音楽祭に,全児童,全職員で参加しました。5.6年生のリコーダー演奏「美女と野獣」と,全校合奏「栄光の掛橋」の2曲の参加です。なかなかできなかったところもありましたが,練習していくうちにどんどんできるようになりました。当日は,緊張しながらも,全員が自信を持って堂々と演奏することができました。(11/11)
○地域の団体さくら会のみなさんが,学校の掃除をしてくださいました。普段手の回らないところや,子どもにはなかなかできないところを中心に,学校をピッカピカにしてくださいました。いつもありがとうございます。(11/8)
○児童会で花いっぱい運動を行いました。この日のために用意していた苗を,色とりどりにプランターに植えました。元気に育ってね。(11/8)
○今日は授業参観日でした。みんなが学校でどんなことを勉強し,どんな生活をしているのか,おうちの方にみてもらいました。(11/8)
○タバコの害から身を守るために,高学年の児童が,保護者の方といっしょに,タバコの害について学習しました。中には,しぶしぶ参加した愛煙家の方もいましたが,この後,タバコの数も減ったのではないでしょうか。(10/25)
トップへ     もどる    No.1へ   No.2へ  No.3へ  No.4へ  No.5へ No.6へ つぎへ