トップへ     もどる      つぎへ
平成15年度の活動   このごろの様子
12月18日  今年も 花いっぱい運動に取り組みました。学校園やプランターにパンジーとビオラの苗を植え,これから地域のみなさんと育てて行きます。神余中が花の香りでいっぱいになってほしいと思います。
12月18日  1,2年生で育てたサツマイモを使って,スイートポテトを作りました。とてもおいしく,上手にできたのでお世話になった地域の皆さんへ手紙を添えて御礼をしました。
12月18日 地域の書道家(鈴木さん)をお招きし,書初め練習に取り組みました。今日で2回目,子どもたちの上達ぶりには驚きました。と講師の鈴木さん。給食を一緒に食べながらお褒めの言葉をたくさんいただきました。
12月10日  神余小に 「サンタ」 がやってきた? 今年産後の英語教室。英語指導の四宮さんと国際交流員のマイケルさんが,アメリカのクリスマスについて教えてくださいました。また,ゲームをしたりプレゼントをいただいたり,楽しいひと時でした。
12月9日(日)  1.2年生が収穫したサツマイモを焼き芋にして,全校みんなで試食しました。子どもたちは,大きな芋をほおばり「おいしい おいしい」といいながら満足げでした。みんなに喜んでもらえた1.2年生も「またやろう」と意欲的です
12月5日(金) 今年収穫した「お米とサツマイモ」を使って,収穫祭を行いました。子どもたちと一緒に栽培に当たってくださった保護者や地域の皆さんをお招きし,おにぎりと芋汁を作って祝いました。
 ○ 釜と竈で昔のようにご飯を炊きました。お母さん方も初めてということで,おばあちゃん方が大活躍してくださいました1・2年生はお母さん方と芋汁作りに挑戦。
 ○ その後,歌や劇・ゲームをして楽しみました。 いよいよ昼食。みんなで作った「芋汁とおにぎり」はとてもおいしいと,何度もおかわりしていた子どもたちです。
11月28日(金) 1.2年生生活科で豊房」小学校を会場に,西岬と3校交流学習を行いました。どんぐりのクッキーを作ったり、ゲームをしたりして,たくさんの友達ができました。
11月26日(木) 今日から寒さに負けない体力づくりの取り組みが始まりました。ABCの3コースがあり,自分に適した距離を走ります。順位ではなく,自分自身の記録との戦いです。全児童が,元気よく飛び出していきました。
トップへ    もどる     つぎへ