トップへ もどる つぎへ |
平成15年度の活動 このごろの様子 |
11月22日(土) 神余青空市が開催されました。4・5年生が日ごろの学習の発表の場として参加しました。4年生は神余すこやかクラブの皆さんと健康な食事について学習したことなどを 5年生は神余特産のカナリヤナスを使ったオブジェ作りを皆さんに紹介しました。当日は天候にも恵まれたくさんの方が集まり大盛況でした。 |
|
11月21日(金) 館山小学校6年生との理科合同学習が始まりました。本校4人の6年生は,大人数の学級に混じって大奮闘。これから5回の合同学習が続きます。たくさんの友達を作ってほしいと思います。 |
|
11月19日(水) 全校英語教室で,館山市と姉妹都市になる米国ベリンハム市と館山市の小学校とで同時に絵本の読み聞かせ会が行われました。本校では,国際交流員のマイケルさんと英語講師の四宮さんが指導してくださいました。英語のお話でしたが,とても楽しい内容で子どもたちは大喜び!。 |
|
11月12日(水)から1泊2日の予定で6年生4名が修学旅行に出かけました。自分たちで計画を立て箱根の自然を学習します。バスや電車を乗り継ぎ,4人の大冒険が無事終わり,下級生への報告会も。 |
|
11月12日(水) 1・2年生が育てたサツマイモの収穫をしました。今年は豊作で,子どもたちの顔ほどある芋がたくさんとれました。これから焼き芋や芋汁にして,みんなで食べます。 |
|
11月11日(日) 本校5年生とお隣の豊房小学校5年生とで理科の合同学習が始まりました。これから5日間 「てこ」の学習を行います。2校合わせても20人たらず,互いに刺激しあいながら楽しく学習を進めています。 |
|
11月6日(木) 館山市子ども音楽会が開催されました。本校では,5・6年生が笛の演奏「少年時代」 全児童と職員による合奏「となりのトトロ」を披露しました。家庭的な雰囲気の中から生まれた演奏が,好評でした。 |
|
10月31日(金) 千葉県警のご協力をいただき薬物乱用防止教育を開催しました。保護者の方もたくさん参加くださり有意義な会になりました。タバコやシンナーの害や覚せい剤の怖さ等、実験を交えご指導いただきました。 |
|
10月31日(金) 市の子ども音楽祭めざし全校児童・全職員で猛練習中です。今日は、ミニ音楽会。地域の方に鑑賞していただき度胸試し。目の前にたくさんの方が・・・。緊張して音をはずしてしまいましたと子どもたちの感想でした。 |
|
10月29日(水) ハッピー・ハロウィン 講師の四宮先生と川井先生を中心に、子どもたちも工夫を凝らしたコスチユ−ムで! また、たくさんのお母さん方も衣装を着飾り参加してくださいました。コスチュームコンテストやゲームをして楽しく過ごしました。 |
|
10月23日(木) 210人のお客様を迎え、公開研究会を開催しました。たくさんの先生方に囲まれての学習でしたが、学習パートナーのみなさん方と一生懸命学習しました。堂々と自分の調べたことや意見がいえたと、頼もしい子どもたちです。 |
|
10月20日(月) 神余地区「さくら会」のみなさん(32人)が ボランティア活動として校舎内のガラス掃除をしてくださいました。砂埃で真っ白になっていた校舎が輝きを取戻すことができました。ご協力ありがとうございました。 |
|
10月20日(月) 地域の方と合同給食会を行いました。ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、いろいろな話をしながら楽しいひと時を過ごすことができました。地域の皆さん方から、また計画して欲しいとの要望がたくさんありました。 |
|
10月20日(月) 保健士の上野さんのご指導のもと「食に関する学習会」を開催しました。子どもたちに交じって地域の方がたくさん参加してくださいました。バランスのよい食事に心がけていきたいと思います。(Aさんの感想) |
|
トップへ もどる つぎへ |