令和4年度狩猟免許試験について
最終更新日:令和4年5月12日
有害鳥獣を駆除したい場合
有害鳥獣を捕獲して被害を防止する場合は、千葉県知事の許可が必要となります。
館山市は、下記の動物について千葉県から捕獲許可を受けています。
市の有害鳥獣捕獲従事者になると、有害鳥獣を自ら捕獲・処分することが可能となります。
従事者になるためには、捕獲する手段(わな・銃)に応じた狩猟免許の所持が必要となります。
免許を取得したら館山市に従事者登録の申し込みをいただき、千葉県から捕獲従事者証が交付された後に、有害鳥獣の捕獲ができるようになります。
捕獲許可を受けている動物
イノシシ、ニホンジカ、キョン、アライグマ、ハクビシン、タヌキ、ノウサギ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ゴイサギ、カモ類、スズメ、キジ(オスのみ)
※アナグマは捕獲許可を受けていません。
館山市は、下記の動物について千葉県から捕獲許可を受けています。
市の有害鳥獣捕獲従事者になると、有害鳥獣を自ら捕獲・処分することが可能となります。
従事者になるためには、捕獲する手段(わな・銃)に応じた狩猟免許の所持が必要となります。
免許を取得したら館山市に従事者登録の申し込みをいただき、千葉県から捕獲従事者証が交付された後に、有害鳥獣の捕獲ができるようになります。
捕獲許可を受けている動物
イノシシ、ニホンジカ、キョン、アライグマ、ハクビシン、タヌキ、ノウサギ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ゴイサギ、カモ類、スズメ、キジ(オスのみ)
※アナグマは捕獲許可を受けていません。
狩猟免許試験について
※今年度は事前抽選を行わず、千葉県ホームページからの電子申請による事前申請(先着順)にて
申し込みとなりますので、ご自身で電子申請が難しい場合は農水産課までご相談ください。
※8月28日実施のわな猟免許の試験のみ、南房総市役所にて行われます。
令和4年度の狩猟免許の申込期間及び申込方法についての詳細は、千葉県のホームページをご確認下さい。
試験の日時・場所
申し込みとなりますので、ご自身で電子申請が難しい場合は農水産課までご相談ください。
※8月28日実施のわな猟免許の試験のみ、南房総市役所にて行われます。
令和4年度の狩猟免許の申込期間及び申込方法についての詳細は、千葉県のホームページをご確認下さい。
試験の日時・場所
令和4年度狩猟免許試験の実施日程 | ||||||||||||
次数 | 実施月日 | 免許の種類 | 定員数 | 会場名 | 会場所在地 | 事前申し込み受付期間 | 申請書受付期間 (土日祝日を除く) |
合格発表日 | ||||
1 | 6月25日(土) | わな猟 | 90名 | 千葉県射撃場 | 市原市古敷谷 2620番地 |
5月17日(火) | ~ | 5月24日(火) | 5月23日(月) | ~ | 5月31日(火) | 7月15日(金) |
2 | 6月26日(日) | 第一種銃猟 | 60名 | 午後1時 | ||||||||
3 | 8月4日(木) | 第一種銃猟 第二種銃猟 |
計60名 | 5月17日(火) | ~ | 7月15日(金) | 7月19日(火) | ~ | 7月25日(月) | 8月25日(木) | ||
4 | 8月5日(金) | 網猟 | 10名 | 午後1時 | ||||||||
わな猟 | 80名 | |||||||||||
5 | 8月28日(日) | わな猟 | 90名 | 南房総市役所 | 南房総市富浦町青木28番地 | 9月16日(金) | ||||||
午後1時 | ||||||||||||
6 | 11月5日(土) | 網猟 | 10名 | 千葉県射撃場 | 市原市古敷谷 2620番地 |
9月21日(水) | ~ | 9月28日(水) | 10月5日(水) | ~ | 10月14日(金) | 11月25日(金) |
わな猟 | 80名 | |||||||||||
7 | 11月6日(日) | 第一種銃猟 第二種銃猟 |
計60名 | 午後1時 | ||||||||
8 | 2月4日(土) | 第一種 | 60名 | 9月21日(水) | ~ | 12月12日(月) | 12月23日(金) | ~ | 1月10日(火) | 2月27日(月) | ||
9 | 2月5日(日) | わな | 90名 | 午後1時 | ||||||||
初心者狩猟講習会
千葉県猟友会では狩猟免許試験に先立ち、初心者講習会を行います。
詳しくは千葉県猟友会のホームページをご確認下さい。
詳しくは千葉県猟友会のホームページをご確認下さい。
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部農水産課有害鳥獣対策係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3397
FAX:0470-23-3115
E-mail:nousuisanka@city.tateyama.chiba.jp