【地産地消クッキング情報】ナス、オクラ、葉生姜の甘辛炒め
最終更新日:平成27年9月2日
☆ナス、オクラ、葉生姜の甘辛炒め☆
<材料(4人分)>
ナス 3~4本(320g)
オクラ 12本(120g)
葉生姜 1かけ
酒 大さじ1
☆合わせ調味料
砂糖 小さじ1
酒 大さじ1.5
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1
<作り方>
(1) オクラは塩(分量外)で表面をこすってから水で洗い流し、ガクの周囲を削り取り、長さを3等分の斜め切りにする。ナスはヘタを切り落とし縦半分に切り、幅1cm程度の斜め切りにする。葉生姜は葉の部分を切り落として薄皮をむき、千切りにする。☆を混ぜ合わせておく。
(2) フライパンに油を熱し、ナスを焼きつけるように炒めていったん取りだす。フライパンに油を足して、オクラを炒める。油が全体に回ったら、酒大さじ1を加えて火を弱め、30秒程度蓋をして蒸し焼きにする。☆の半量を加えて混ぜ、再び30秒程度蓋をして味をなじませる。
(3) ナス、葉生姜、☆の残り半量も加え、炒め合わせる。
ナス、オクラ、葉生姜の甘辛炒め
<材料(4人分)>
ナス 3~4本(320g)
オクラ 12本(120g)
葉生姜 1かけ
酒 大さじ1
☆合わせ調味料
砂糖 小さじ1
酒 大さじ1.5
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1
<作り方>
(1) オクラは塩(分量外)で表面をこすってから水で洗い流し、ガクの周囲を削り取り、長さを3等分の斜め切りにする。ナスはヘタを切り落とし縦半分に切り、幅1cm程度の斜め切りにする。葉生姜は葉の部分を切り落として薄皮をむき、千切りにする。☆を混ぜ合わせておく。
(2) フライパンに油を熱し、ナスを焼きつけるように炒めていったん取りだす。フライパンに油を足して、オクラを炒める。油が全体に回ったら、酒大さじ1を加えて火を弱め、30秒程度蓋をして蒸し焼きにする。☆の半量を加えて混ぜ、再び30秒程度蓋をして味をなじませる。
(3) ナス、葉生姜、☆の残り半量も加え、炒め合わせる。

ナス、オクラ、葉生姜の甘辛炒め
★野菜ソムリエのひとこと★
まだまだ旬のナスとオクラ、そして地元産が出回り始めた葉生姜を合わせたご飯のすすむ一品。葉生姜は生で食べることが多いと思いますが、刻んで炒め物の最後に加えると、マイルドな辛味とさわやかな香りが引き立ちます。
ナスの紫色はポリフェノールの一種のナスニンという色素成分。抗酸化作用があり、がんや高血圧の予防、コレステロール値を下げる働きがあると言われています。オクラの粘り成分には整腸作用や胃粘膜を保護する働きがあります。
まだまだ旬のナスとオクラ、そして地元産が出回り始めた葉生姜を合わせたご飯のすすむ一品。葉生姜は生で食べることが多いと思いますが、刻んで炒め物の最後に加えると、マイルドな辛味とさわやかな香りが引き立ちます。
ナスの紫色はポリフェノールの一種のナスニンという色素成分。抗酸化作用があり、がんや高血圧の予防、コレステロール値を下げる働きがあると言われています。オクラの粘り成分には整腸作用や胃粘膜を保護する働きがあります。
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部食のまちづくり推進課
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5385
FAX:0470-23-3115
E-mail:shokumachi@city.tateyama.chiba.jp