【地産地消クッキング情報】ししとう、えのき、豚肉のポン酢炒め
最終更新日:平成26年7月29日
☆ししとう、えのき、豚肉のポン酢炒め☆
<材料(4人分)>
ししとう 180g
豚ばらスライス 150g
えのき 1袋(100g)
酒 大さじ2
ポン酢 大さじ4
柚子胡椒 小さじ0.5~
<作り方>
(1)ししとうはヘタを取り、斜めに2~3等分に切る。えのきは根元を切り落とし、長さを半分に切り、手でほぐす。豚肉は食べやすい大きさに切る。ポン酢と柚子胡椒をよく混ぜ合わせておく。
(2)フライパンにごま油(分量外)を熱し、豚肉を入れて炒める。ししとう、えのきの順に加え、酒を入れて炒め合わせる。
(3)ポン酢、柚子胡椒を加えて味を調え、出来上がり。
ししとう、えのき、豚肉のポン酢炒め
<材料(4人分)>
ししとう 180g
豚ばらスライス 150g
えのき 1袋(100g)
酒 大さじ2
ポン酢 大さじ4
柚子胡椒 小さじ0.5~
<作り方>
(1)ししとうはヘタを取り、斜めに2~3等分に切る。えのきは根元を切り落とし、長さを半分に切り、手でほぐす。豚肉は食べやすい大きさに切る。ポン酢と柚子胡椒をよく混ぜ合わせておく。
(2)フライパンにごま油(分量外)を熱し、豚肉を入れて炒める。ししとう、えのきの順に加え、酒を入れて炒め合わせる。
(3)ポン酢、柚子胡椒を加えて味を調え、出来上がり。

ししとう、えのき、豚肉のポン酢炒め
★野菜ソムリエ安西理栄さんのひとこと★
ししとうはピーマンやパプリカと同じく辛味のないトウガラシの仲間。ビタミンCやカロテンを豊富に含んでいます。油調理でカロテンの吸収率がアップするので、炒め物や素揚げ、天ぷらなどがおすすめ。大型の万願寺唐辛子や細長い伏見甘長などもししとうの仲間です。
ししとうはピーマンやパプリカと同じく辛味のないトウガラシの仲間。ビタミンCやカロテンを豊富に含んでいます。油調理でカロテンの吸収率がアップするので、炒め物や素揚げ、天ぷらなどがおすすめ。大型の万願寺唐辛子や細長い伏見甘長などもししとうの仲間です。
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部食のまちづくり推進課
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5385
FAX:0470-23-3115
E-mail:shokumachi@city.tateyama.chiba.jp