館山港の風景・船舶の寄港情報
最終更新日:令和7年2月28日
館山夕日桟橋への船舶寄港情報
船舶寄港の情報は、随時更新します。
※館山市公式Facebook、館山市公式Twitter、館山市客船等歓迎委員会公式Instragramも併せてご覧ください。
船舶着岸中とその前後は、桟橋内への立入を一時制限させていただくことがあります。
また、船舶の寄港や発着時間は、天候や海況などにより変更となる場合があります。
令和6年度
年月日 | 船舶名 | 内容 |
---|---|---|
令和6年6月6日(木) | ![]() さるびあ丸
|
令和6年6月6日(木)、東海汽船株式会社が所有・運行する「さるびあ丸」が2年ぶりに館山夕日桟橋に寄港しました。青山学院初等部が「さるびあ丸」をチャーターして行う8泊9日の「第50回洋上小学校」の最終寄港地として館山に寄港し、下船後は「城山公園」を見学した後、12時に館山港を出港、竹芝桟橋に向かいました。 |
令和6年8月8日(木) |
![]() にっぽん丸 |
令和6年8月8日(木)、商船三井クルーズ株式会社が所有・運航するクルーズ客船「にっぽん丸」が『夏休み 館山クルーズ』で館山港に寄港しました。今回の寄港は令和5年8月以来、通算28回目となります。当日は全国学生フラメンコ連盟による演舞のなか、館山市長やたてやまポートシスターズのほか、館山市客船等歓迎委員会(会長:上條長永)の委員も集まり、「にっぽん丸」をお出迎えしました。 館山港での停泊中には、市内の名所を巡るオプショナルツアーや「”渚の駅”たてやま」での寄港歓迎イベントに参加されました。 夕方17時、館山市立館山中学校吹奏楽部の演奏のなか館山夕日桟橋を離岸した後は湾内に留まり、船上で館山湾花火大会を観覧しました。 当日の様子はコチラから 「にっぽん丸」HP |
令和7年2月8日(土) ~ 3月30日(日) |
![]() セブンアイランド結 ![]() セブンアイランド大漁 ![]() セブンアイランド友 |
【高速ジェット船 春の季節運航】 毎春恒例となっている東海汽船(株)による高速ジェット船春の季節運航が令和7年2月8日(土)~3月30日(日)までの51日間、“渚の駅”たてやまを拠点に実施。 今季はセブンアイランド結(ゆい)・大漁(たいりょう)・友(とも)の3隻が就航。 渋滞知らずの快適な船旅です。 ・館山⇒東京 75分 ・館山⇒大島 55分 ・館山⇒稲取 105分(大島経由・乗換えなし) ・館山⇒熱海 115分(大島経由・乗換えなし) 詳細については下記リンク先をご参照ください。 東海汽船株式会社HP |
令和7年2月27日(木) |
![]() NANIWA |
令和7年2月27日(木)、浪速タンカー株式会社が所有する内航タンカー船「NANIWA」が館山夕日桟橋に寄港し、国立館山海上技術学校の生徒に向けた船内見学会を開催しました。 当日は、午前8時ごろに満艦飾の装いで館山夕日桟橋に着岸。午前中、船内見学や体験を行った後、午後1時ごろに離岸しました。 浪速タンカー株式会社HP |
令和5年度
年月日 | 船舶名 | 内容 |
---|---|---|
令和5年7月26日(水) | ![]() 帆船「みらいへ」 |
令和5年7月26日(水)午後4時頃、一般社団法人グローバル人材育成推進機構所有・運航の帆船「みらいへ」が館山港に寄港し、たてやま・ポートシスターズ、館山市客船等歓迎委員会、当市副市長にてお出迎えしました。 今回、長野県軽井沢町の「軽井沢風越学園」の生徒たちとウクライナの若者が洋上で国際交流を行うプログラムの一環で寄港。着岸後は館山の美しい海を堪能し、翌日11時ごろ、伊豆大島へ向け出港しました。 |
令和5年8月8日(火) | ![]() にっぽん丸 |
令和5年8月8日(火)、商船三井クルーズ株式会社が所有・運航する客船「にっぽん丸」が『夏休み 館山と熱海花火クルーズ』で館山港に寄港しました。今回で通算27回目、令和4年9月の寄港以来約1年ぶりの寄港となりました。当日は、たてやま・ポートシスターズの他、館山市客船等歓迎委員会(会長:上條長永)の委員も集まり、「にっぽん丸」をお出迎えしました。 館山港での停泊中には、市内の名所やグルメスポットを巡るオプショナルツアーも設定され、参加されたお客様は大変喜ばれていました。 当日の様子はコチラから 「にっぽん丸」HP |
令和5年10月8日(日) | ![]() 災害対応型巡視船「いず」 |
令和5年10月8日(日)、横浜海上保安部所属の災害対応型巡視船「いず」が着岸しました。 今回、台風等の自然災害発生時において鉄道・道路の陸上交通が途絶し、海路による支援が必要となった場合を想定して、海上保安庁の協力の下、連携訓練を実施しました。 翌日9日に船内の一般公開を実施する予定でしたが、荒天により残念ながら中止となりました。 |
令和6年2月3日(土) ~ 3月31日(日) |
![]() 高速ジェット船 |
【高速ジェット船 春の季節運航】 毎春恒例となっている東海汽船(株)による高速ジェット船春の季節運航が令和6年2月3日(土)~3月31日(日)までの58日間、“渚の駅”たてやまを拠点に実施。 渋滞知らずの快適な船旅です。 ・館山⇒東京 75分 ・館山⇒大島 55分 ・館山⇒熱海 115分(大島経由・乗換えなし) 詳細については下記リンク先をご参照ください。 東海汽船株式会社HP |
令和4年度
年月日 | 船舶名 | 内容 |
---|---|---|
令和4年6月2日(木) | ![]() さるびあ丸 |
令和4年6月2日(木)午前8時、東海汽船(株)の所有・運航する「さるびあ丸」が館山夕日桟橋に寄港しました。青山学院初等部の児童が洋上で船内活動に取り組み、寄港地でフィールドワークなどを行う「第48回青山学院初等部 洋上小学校」として、「さるびあ丸」をチャーターし、8泊9日の航程最終日に館山へ寄港したものです。 児童128名は、「赤山地下壕」や「城山公園」を見学し、12時に館山港を出港、竹芝桟橋に向かいました。 |
令和4年9月15日(木) | ![]() にっぽん丸 |
令和4年9月15日(木)、商船三井客船株式会社が所有・運航するクルーズ客船「にっぽん丸」が『神戸発着 館山・熱海と青ヶ島周遊クルーズ』で館山港に寄港しました。今回の寄港は令和2年の11月以来、約2年ぶり26回目となります。当日は、たてやま・ポートシスターズの他、館山市客船等歓迎委員会(会長:上條長永)の委員も集まり、「にっぽん丸」をお出迎えしました。 館山港での停泊中には、市内の名所やグルメスポットを巡るオプショナルツアーも設定され、参加されたお客様は大変喜ばれていました。 「にっぽん丸」HP |
令和5年2月4日(土)
~3月26日(日)
|
![]() 高速ジェット船 |
【高速ジェット船 春の季節運航】 毎春恒例となっている東海汽船(株)による高速ジェット船春の季節運航が令和5年2月4日(土)~3月26日(日)までの51日間、“渚の駅”たてやまを拠点に実施。 渋滞知らずの快適な船旅です。 ・館山⇒東京 75分 ・館山⇒大島 55分 ・館山⇒熱海 115分(大島経由・乗換えなし) 詳細については下記リンク先をご参照ください。 東海汽船株式会社HP |
令和3年度
年月日 | 船舶名 | 内容 |
---|---|---|
令和3年7月16日(金) | ![]() 帆船「みらいへ」 |
令和2年11月に続き4度目の寄港。尾道海技大学校の学生たちを乗せ、実習中の寄港となりました。7月13日(火)に神戸港を出港、16日(金)午前9時頃館山夕日桟橋に接岸し、夜間には電飾によるライトアップもしていただきました。翌17日(土)午前9時に横浜港へ向け離岸しました。 帆船「みらいへ」HP |
令和3年7月24日(土) | 帆船「みらいへ」 | 7月16日(金)の寄港翌週、実習生18名に加えツアー客10名を乗せて5度目の寄港となりました。午後2時半に館山夕日桟橋へ接岸し、ツアー客は午後7時頃にウミホタル観察会へ参加したのち、同日午後9時に横浜港へ向け離岸しました。 帆船「みらいへ」HP |
令和3年10月15日(金) 往路 令和3年10月20日(水) 復路 |
![]() おがさわら丸 |
今年で12年目を迎える小笠原海運(株)による「おがさわら丸」館山寄港便が、令和元年度から2年ぶりに運航決定しました。10月15日(金)午後2時5分頃、館山夕日桟橋に着岸し、小笠原諸島への乗船客を乗せたのち同20分に小笠原諸島へ向け離岸予定です。接岸中、寄港歓迎セレモニーを開催予定となっています。 【おがさわら丸 館山寄港便】 おがさわら丸館山寄港便は、館山港からユネスコ世界自然遺産の小笠原諸島へアクセス可能な航路として年に1度寄港しています。千葉県民限定で各プランより5,000円引きの優待もあり、お得に小笠原諸島へ行ける機会となっています。 小笠原海運(株)HP 館山市HP「おがさわら丸館山寄港便」ページ |
令和4年2月1日(火)
~3月27日(日)
|
![]() 高速ジェット船 |
【高速ジェット船 春の季節運航】 毎春恒例となっている東海汽船(株)による高速ジェット船春の季節運航が令和4年2月1日(火)~3月27日(日)までの55日間、“渚の駅”たてやまを拠点に実施。 渋滞知らずの快適な船旅です。 ・館山⇒東京 75分 ・館山⇒大島 55分 ・館山⇒熱海 115分(大島経由・乗換えなし) 詳細については下記リンク先をご参照ください。 東海汽船株式会社HP 新造船について |
館山港の風景
東京湾の入口にある館山湾は、北・東・南を陸で囲まれ、別名「鏡ヶ浦」と呼ばれるほど波静かな湾であることから、いろいろな船舶の停泊風景を見ることができます。「“渚の駅”たてやま」展望デッキや館山夕日桟橋へぜひお越しください。
独立行政法人海技教育機構の運航する帆船(日本丸・海王丸)及び訓練船(大成丸・銀河丸・青雲丸)は、海技教育機構HPにて最新の情報が確認できますのでご覧ください。
独立行政法人海技教育機構の運航する帆船(日本丸・海王丸)及び訓練船(大成丸・銀河丸・青雲丸)は、海技教育機構HPにて最新の情報が確認できますのでご覧ください。
![]() |
![]() |
高速ジェット船「セブンアイランド」 | 客船「にっぽん丸」 |
![]() |
![]() |
貨客船「おがさわら丸」 | 帆船「日本丸」 |
![]() |
![]() |
浚渫兼油回収船「清龍丸」 | ぱしふぃっくびいなす |
![]() |
![]() |
白鳳丸 | 帆船みらいへ |
![]() |
さるびあ丸 |
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部観光みなと課みなと係
住所:〒294-0036
千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-28-5180
FAX:0470-24-2404
E-mail:minato@city.tateyama.chiba.jp