🏫令和8年4月開校の小学校の児童たちが校名決定の瞬間を見届けました!
最終更新日:令和7年10月1日
館山市では、令和7年第3回市議会定例会において、「館山市立小学校設置条例の一部を改正する条例」が可決され、令和8年4月に開校する小学校の校名が正式に決定しました。
「館山市立那古船形小学校」として新たなスタートを切る現在の那古小学校と船形小学校の児童の代表、また、きめ細かな指導や地域の特性を活かした教育活動など、特色ある教育を行い、市内全域を学区とする小規模特認校「館山市立まなびの杜房南小学校」「館山市立まなびの杜房南小学校神余分校(通称:館山市立まなびの杜神余分校)」となる現在の房南小学校と神余小学校の児童の代表が、市議会の傍聴に訪れ、小学校の校名が正式に決定する条例の可決の瞬間を見届けました。
その他の児童も学校でYouTubeの議会中継を視聴し、校名決定の瞬間を見守りました。
【児童の感想】
(那古船形小学校)
・駅名と同じ名前で分かりやすい。みんなといい思い出を作れる学校になってほしい。
・両校の名前が残って良かった。明るく楽しい学校になると良い。
(まなびの杜房南小学校・まなびの杜神余分校)
・『まなびの杜』は、最初は長いかなと思ったけど、なじみのある房南という名前も残るし、理由を聞いて良い名前だと思った。
・山や森がたくさんある地域なので、『まなびの杜』は合っていると思った。
(その他)
・議会について関心を持てた。また傍聴したい。
・将来、議会に参加する立場になってみたい。
市議会を訪れた児童たち
その他の児童も学校でYouTubeの議会中継を視聴し、校名決定の瞬間を見守りました。
【児童の感想】
(那古船形小学校)
・駅名と同じ名前で分かりやすい。みんなといい思い出を作れる学校になってほしい。
・両校の名前が残って良かった。明るく楽しい学校になると良い。
(まなびの杜房南小学校・まなびの杜神余分校)
・『まなびの杜』は、最初は長いかなと思ったけど、なじみのある房南という名前も残るし、理由を聞いて良い名前だと思った。
・山や森がたくさんある地域なので、『まなびの杜』は合っていると思った。
(その他)
・議会について関心を持てた。また傍聴したい。
・将来、議会に参加する立場になってみたい。

市議会を訪れた児童たち

校名決定を見届ける児童たち

市議会を視聴する房南小学校の児童たち

市議会を視聴する神余小学校の児童たち

市議会を視聴する那古小学校の児童たち

市議会を視聴する船形小学校の児童たち
館山市教育委員会は、条例が可決され小学校の校名が正式に決定したことを受け、「一番初めに子供たちや教職員に伝えて、新しい学校への期待や希望を持ってもらいたい。」という想いから、石井教育長が各小学校を訪れ、子供たちと教職員に新しい校名を直接報告しました。

校名を伝える石井教育長(房南小学校)

校名を伝える石井教育長(神余小学校)

校名を伝える石井教育長(那古小学校)

校名を伝える石井教育長(船形小学校)
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部教育総務課学校再編室
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-28-4377
FAX:0470-25-5605
E-mail:kyousoumu@city.tateyama.chiba.jp