【選定結果・報告】令和5年度市民協働まちづくり支援事業
最終更新日:令和6年2月8日
令和5年度「市民協働まちづくり支援事業」に応募のあった提案事業について、館山市市民協働事業選定委員会により審査を行った結果、「市民協働事業補助金」の交付対象事業を以下のとおり選定しました。
※選定までの道のりは、こちらをご覧ください。
※選定までの道のりは、こちらをご覧ください。
事業名 | 団体等名 | 事業概要 | 資料 | |
継続 | 神余地区ハイキングコース整備による滞留客の集客 |
神余の里を豊かにする会 団体:Facebook |
神余地区の山道をハイキングコースとして整備する活動について、継続して整備するための基盤を確立し、利用拡大に取り組む。 | |
継続 | 神戸の歴史探訪 神様に仕える人の里の魅力発見 |
神戸の魅力発見隊 団体:HP |
神戸地区の神社、仏閣などをデータ化し、地域の魅力を引き出すとともに、IOT技術を利用して、回遊でき楽しめる仕組みを作る。 | 提案書 報告書 ウォーキングマップ |
新規 | 子ども安全パトロール | たてやま青空の会 | 既存の団体と調整を取りながら、「子ども安全パトロール」の帽子をかぶり、子どもの登下校の見守りなどを行う。 | 提案書 報告書 |
『中間(実施結果)報告会』の開催について
館山市市民協働事業補助金の交付対象事業として選定した3団体の皆様による「中間(実施結果)の報告会」を次のとおり実施しました。
1 日 時 令和6年2月8日(木)午前10時00分~午前11時30分
時間(目安)
10時10分~ 神余地区ハイキングコース整備による滞留客の集客
10時30分~ 神戸の歴史探訪 神様に仕える人の里の魅力発見
10時50分~ 子ども安全パトロール
2 会 場 館山市コミュニティセンター 第1集会室
3 各団体の報告時間 1事業につき最大10分間(+質疑応答5分程度)
・各団体の報告書のデータを、市ホームページ等で公開
1 日 時 令和6年2月8日(木)午前10時00分~午前11時30分
時間(目安)
10時10分~ 神余地区ハイキングコース整備による滞留客の集客
10時30分~ 神戸の歴史探訪 神様に仕える人の里の魅力発見
10時50分~ 子ども安全パトロール
2 会 場 館山市コミュニティセンター 第1集会室
3 各団体の報告時間 1事業につき最大10分間(+質疑応答5分程度)
・各団体の報告書のデータを、市ホームページ等で公開
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民協働課市民協働係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3142
FAX:0470-22-8901
E-mail:kyodo@city.tateyama.chiba.jp