軽度生活援助事業
最終更新日:令和6年5月1日
おおむね65歳以上の高齢者に、日常生活の軽易な援助の費用を助成します。
実際の援助作業は、事前に登録した業者が行います。業者は次のとおりです。
・一般社団法人 館山市シルバー人材センター
・就労継続支援B型事業所 つなぎ
実際の援助作業は、事前に登録した業者が行います。業者は次のとおりです。
・一般社団法人 館山市シルバー人材センター
・就労継続支援B型事業所 つなぎ
対象要件
以下のすべてに当てはまる方が対象となります。
- 館山市内に住所があって、現在もお住まいであること
- おおむね65歳以上で、一人暮らし世帯、高齢者のみの世帯、またはこれに準ずる世帯であること
- 市民税非課税世帯であること
- 日常生活に支障があり、援助が必要であると認められること
ご利用までの流れ
- 高齢者福祉係へご相談いただき、「軽度生活援助利用申請書」を提出してください。
- 高齢者福祉係にて内容を確認し、援助を決定します。
- 担当職員と事業者がご自宅へ伺い、打ち合わせを行います。その場で作業内容を決定し、お見積もりをしますのでご確認ください。
- 前もってご連絡の上、作業を行います。
- 作業終了後、利用者負担額を事業者にお支払いください。
費用負担など
援助の内容 | 助成額 | 利用券 |
家周りの草取り | 700円 | 9枚 |
家周りの生垣・庭木などの手入れ | 700円 | 6枚 |
家屋・備品などの軽微な修繕 | 760円 | 2枚 |
視覚障がいのある方への朗読や代筆 | 760円 | 6枚 |
- 利用券は作業員1人1時間につき1枚使用できます。利用時間数を超えて利用券を使用し、費用の全額を助成対象とすることはできません。
- 上記の金額のほか、生垣の剪定用具、機械代、運搬費、ごみ処理料などの費用が別途発生する場合があります。
申請書類
- このページについてのお問い合わせ
-
健康福祉部高齢者福祉課高齢者福祉係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3487
FAX:0470-23-3115
E-mail:kourei@city.tateyama.chiba.jp