「第2期館山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
最終更新日:令和4年3月9日
館山市では、「人口減少の克服」・「地方創生」の実現のため、令和2~7年度までを計画期間とした「第2期館山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
基本目標や事業内容など、基本的には第1期総合戦略を踏襲し、若者のUJIターンや公共交通に関する施策等を重視するとともに、国が推進するSDGs(エスディージーズ)やSociety5.0(ソサエティ5.0)、女性活躍など、新たな時代の潮流に対応した施策を展開し、災害にも強い「持続可能なまちづくり」を目指していきます。
策定にあたっては、館山市総合計画審議会での審議やパブリックコメントを実施し、多様な意見を取り入れました。また、毎年度、数値目標・KPIによる効果検証・見直しを行い、着実に推進していきます。
基本目標や事業内容など、基本的には第1期総合戦略を踏襲し、若者のUJIターンや公共交通に関する施策等を重視するとともに、国が推進するSDGs(エスディージーズ)やSociety5.0(ソサエティ5.0)、女性活躍など、新たな時代の潮流に対応した施策を展開し、災害にも強い「持続可能なまちづくり」を目指していきます。
策定にあたっては、館山市総合計画審議会での審議やパブリックコメントを実施し、多様な意見を取り入れました。また、毎年度、数値目標・KPIによる効果検証・見直しを行い、着実に推進していきます。

「第2期館山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の概要
【基本目標】
(1)"海"の魅力に磨きをかける ~海の魅力アップ~
(2)"食"の豊かさで人をひきつける ~食の豊かさアップ~
(3)"若者"の夢と希望をかなえる ~若者の元気アップ~
(4)未来に誇れる"ふるさと愛"をはぐくむ ~ふるさとへの誇りアップ~
【計画期間】
令和2年度から令和7年度まので6年間
(1)"海"の魅力に磨きをかける ~海の魅力アップ~
(2)"食"の豊かさで人をひきつける ~食の豊かさアップ~
(3)"若者"の夢と希望をかなえる ~若者の元気アップ~
(4)未来に誇れる"ふるさと愛"をはぐくむ ~ふるさとへの誇りアップ~
【計画期間】
令和2年度から令和7年度まので6年間
ご意見(パブリックコメント)を募集します ※終了しました
館山市では、「館山市総合計画審議会」の審議を経て、 「第2期館山市まち・ひと・しごと創生 総合戦略(館山市人口ビジョン改訂版を含む)」(案) をまとめました。 本案をより良いものとしていくため、市民の皆様から、広くご意見を募集します。
皆様から寄せられたご意見を参考にしながら、最終案を決定してまいりますので、率直なご意見をどうぞお寄せください。
【募集期間】 ※終了しました
令和元年12月16日(月)~令和2年1月15日(水) ※1月15日(水)消印分まで有効
【計画案等の公表場所】
「意見提出用紙」にご記入の上、持参・郵送・FAX・メールのいずれかの方法により、館山市企画課へご提出ください。
※用紙は、12月16日以降、各公表場所に配置するとともにホームページに掲載します。
※市役所本館ロビー[提出用BOX]への投函でも構いません。
【提出にあたって】
皆様から寄せられたご意見を参考にしながら、最終案を決定してまいりますので、率直なご意見をどうぞお寄せください。
【募集期間】 ※終了しました
令和元年12月16日(月)~令和2年1月15日(水) ※1月15日(水)消印分まで有効
【計画案等の公表場所】
- 市役所本館ロビー
- 図書館
- コミュニティセンター
- 各地区公民館
- 菜の花ホール・豊津ホール・若潮ホール
「意見提出用紙」にご記入の上、持参・郵送・FAX・メールのいずれかの方法により、館山市企画課へご提出ください。
※用紙は、12月16日以降、各公表場所に配置するとともにホームページに掲載します。
※市役所本館ロビー[提出用BOX]への投函でも構いません。
【提出にあたって】
- 提出にあたっては、提出される方の住所・氏名(法人等の場合は、その名称・事務所所在地等)を明記してください。記載されていない場合は、提出意見として取り扱わない場合があります。なお、賛成・反対のみのご意見はご遠慮ください。
- 電話や口頭によるご意見は、内容を正確に記録することができないため、受付しません。
- いただいたご意見に個別にお答えすることはできませんので、ご了承ください。いただいたご意見と、その意見に対する市の考え方については、後日、市のホームページに公表させていただきます。(ただし、類似のご意見については、1つにまとめての公表になる場合があります。)なお、公表にあたっては、住所・氏名等の個人情報は公表いたしません。
- このページについてのお問い合わせ
-
総合政策部企画課企画係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3163
FAX:0470-23-3115
E-mail:kikakuka@city.tateyama.chiba.jp