分け方・出し方のルールが守られていないごみは収集しません
最終更新日:令和6年5月28日
ごみの分け方・出し方のルールが守られていないごみは、収集しない理由を示した赤色の「警告シール」を貼り、市で収集を行いません。
館山市内の家庭から出たごみは、「館山市家庭ごみ収集カレンダー」や「館山市家庭ごみの分け方・出し方」に従って、収集日当日の朝6時から8時30分までにごみを出してください。
館山市内の家庭から出たごみは、「館山市家庭ごみ収集カレンダー」や「館山市家庭ごみの分け方・出し方」に従って、収集日当日の朝6時から8時30分までにごみを出してください。

分け方・出し方のルールが守られていないごみの例
・「燃せるごみ」で、館山市のごみ指定袋に入っていないごみ
・「金属類」「ガラス類」「プラスチック製容器包装」「ペットボトル」で、透明袋・半透明袋に入っていないごみ
・「粗大ごみ」で、館山市粗大ごみ処理券を貼っていないごみ
・「古紙類」で、ひもで縛っていないごみ
・「飲料用紙パック」で、ひもで縛っていない、または透明袋・半透明袋に入っていないごみ
・収集日が違うごみ
・分別されていないごみ
・「金属類」で、「金属製品類」「空き缶」「乾電池」「蛍光管・水銀使用の体温計」に分別されていないごみ
・「ガラス類」で、「空きびん」「ガラス製品・陶器類」に分別されていないごみ
・「プラスチック製容器包装」や「ペットボトル」などで、汚れがある等でリサイクルができないごみ
・市で処理できないごみ
・事業ごみ
警告シールが貼ってあったら
警告シールの内容を確認し、分け方・出し方のルールを守ったうえで、改めて出してください。
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部環境課一般廃棄物係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3354
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp