館報 『ミュージアム発見伝』
最終更新日:令和7年3月31日
博物館活動の広報・普及に供するため、当館の活動状況および調査研究の現況等を館報として掲載しております。是非、以下のリンクをご覧ください。
最新号:ミュージアム発見伝No.99
【2025年3月25日発行】
【2025年3月25日発行】
- 館山城跡絵図を初確認
- ピックアップ八犬伝「八犬伝のメディア展開」
- 資料紹介「中原淳一に教えてもらった人形作り」
- たてはく日々コラム「資料整理の現場から」
過去のミュージアム発見伝
No.87【2013年2月25日発行】
- 米国マンハタン号の渡来記録
- 資料紹介『孫真人玉函方』
- ピックアップ八犬伝 『八犬伝』の見返し
- むらの行事まちの行事 ジンガカエ
No.88【2014年3月25日発行】
- 開館30年の節目から
- 資料紹介 小網寺 降三世明王像
- ピックアップ八犬伝 団十郎の七役
- むらの行事まちの行事 穴掘り
No.89【2015年2月25日発行】
- 里見氏と里見八犬伝
- 資料紹介『健康地としての房州』
- ピックアップ八犬伝 謎の人物「廻国の頭陀」
- たてやまと絵画のむすびつき
No.90【2016年3月31日発行】
- ミュージアムサポーターの活動について
- 資料紹介 そうだ、房州へ行こう
- ピックアップ八犬伝 「語って聞かせる」
No.91【2017年3月15日発行】
- 鈴木日出児という画家がいた
- たてはく日々コラム
- ピックアップ八犬伝 八犬伝の聖地巡礼
- たてはくニュース! 私たちが展示しました
No.92【2018年3月31日発行】
- 今年は明治150年 館山は明治時代にどう変わった?
- ピックアップ八犬伝 「有卦絵」
- 速報!ミュージアムグッズ人気No.1が決定
- たてはくニュース! 入館者200万人突破!
No.93【2019年3月25日発行】
- 山間の村に水を引け
- ピックアップ八犬伝 「対牛楼の毛野」
- ミュージアムサポーターの活動
No.94【2020年3月25日発行】
- 災害復興と歴史資料
- 資料紹介 安房の漢詩人と「浅田飴」
- ピックアップ八犬伝 東映「里見八犬伝」五部作
No.95【2021年3月25日発行】
- 武士たちの明治
- おうちミュージアムオープン!
- ピックアップ八犬伝 薬売りが配った浮世絵
- 資料紹介 渡辺雲洋「鏡ヶ浦図」
- たてはく日々コラム ホッとスポットをめざして
No.96【2022年3月25日発行】
- 竹原邨ノ役人開化シテ当世風ニ散髪シタル図
- ピックアップ八犬伝 英語で八犬伝
- 資料紹介 里見物の読本『櫓沢敵討』
- たてはく日々コラム 博物館の動画配信
No.97【2023年3月25日発行】
- 死者をあの世へ送る人々
- 新・地区展ついに完結
- ピックアップ八犬伝 70歳の曲亭馬琴?
- 資料紹介 関東大震災再建家屋棟札
No.98【2024年3月25日発行】
- この写真はいつのもの?
- ピックアップ八犬伝 八犬傅物語
- たてはくニュース! 新指定の小網寺密教法具
- たてはく日々コラム 事業仕分けの結果は「現行通り・拡充」
- このページについてのお問い合わせ
-
館山市立博物館学芸係(本館)
住所:〒294-0036
千葉県館山市館山351-2 城山公園内
電話:0470-23-5212
FAX:0470-23-5213
E-mail:hakubutukan@city.tateyama.chiba.jp