なぜ外散水にもかかわらず使用料が発生するのか?
最終更新日:令和7年2月12日
下水道の使用水量は上水道と同量とみなして使用料を算定しております(詳しくは「なぜ上水道の水量で下水道使用料を算定しているのか?」をご覧ください。)。
外散水は下水道への排水をしないため、理論上は下水道使用料に算定対象外となりますが、外散水として何㎥使用したのか特定することが困難なため、一般的にはその分の下水道使用料もお支払いをお願いしております。
なお、私設のメーターを設置していただくことで外散水の水量を確認できる場合は、その分の水量を差し引いて算定することが可能です。注意点もございますので詳しくは「私設メーターの設置について」をご覧ください。
また、工事完了の検査時に明らかに外散水専用であり、下水道への接続がされていないことを確認した水栓については使用料はかかりませんのでご安心ください。
※ここで示す外散水とは庭への水やりや洗車等の下水道へ排水せずに道路側溝や地面に染み込ませるような排水方法を示します。
外散水は下水道への排水をしないため、理論上は下水道使用料に算定対象外となりますが、外散水として何㎥使用したのか特定することが困難なため、一般的にはその分の下水道使用料もお支払いをお願いしております。
なお、私設のメーターを設置していただくことで外散水の水量を確認できる場合は、その分の水量を差し引いて算定することが可能です。注意点もございますので詳しくは「私設メーターの設置について」をご覧ください。
また、工事完了の検査時に明らかに外散水専用であり、下水道への接続がされていないことを確認した水栓については使用料はかかりませんのでご安心ください。
※ここで示す外散水とは庭への水やりや洗車等の下水道へ排水せずに道路側溝や地面に染み込ませるような排水方法を示します。
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部下水道課管理係
住所:〒294-0054
千葉県館山市湊465-1
電話:0470-22-3661
FAX:0470-29-7601
E-mail:gesui@city.tateyama.chiba.jp