なぜ上水道の水量で下水道使用料を算定しているのか?

最終更新日:令和7年2月12日

 厳密には上水道(水道)と下水道の水量は異なりますが、館山市では上水道と下水道の使用水量を同量とみなしております。
 理由についてですが、固形物が含まれない上水道とは異なり、固形物が含まれる下水道の汚水は一般的な水量メーターで計量することができないため、特殊な計測機器が必要になります。この特殊な計測機器は非常に高額なもので各家庭や事業者ごとに設置をすることは考えにくく、仮に設置した際にはご負担いただく下水道使用料が大幅に上昇してしまいます。
 また、このことに関しては判決でも違法ではないことが示されており、現在では広く一般的な下水道使用水量の算定方法として使用されています。館山市では日本下水道協会発行「下水道使用料徴収事務の手引き」を参考に算定業務を行っております。
このページについてのお問い合わせ
建設環境部下水道課管理係 住所:〒294-0054 千葉県館山市湊465-1
電話:0470-22-3661
FAX:0470-29-7601
E-mail:gesui@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?