設置して下さい!住宅用火災警報器
最終更新日:平成28年7月28日
設置して下さい!住宅用火災警報器
○取り付け方
取扱説明書をよく読んで、正しい位置に取り付けましょう。

○設置する場所
■煙式の警報器を設置します。
□寝室となる部屋
□階段を上がりきった天井(2階に寝室となる部屋がある場合)
□寝室が無くても一の階で、四畳半以上の居室が5室以上ある場合は、廊下に設置する。
■熱式の警報器を設置します。
□台所(設置の義務はありませんが、設置が望ましい場所です。)
□寝室となる部屋
□階段を上がりきった天井(2階に寝室となる部屋がある場合)
□寝室が無くても一の階で、四畳半以上の居室が5室以上ある場合は、廊下に設置する。
■熱式の警報器を設置します。
□台所(設置の義務はありませんが、設置が望ましい場所です。)
○購入先

■ガス事業者 ■防災設備取扱店 など
※NSマークのついたものを選びましょう!
○設置してから気をつけること
■設置したことによる届出等は必要ありません。
■点検ボタン等で定期的に作動確認を行ってください。また、電池式のものは忘れずに電池交換しましょう。
■火災でなくても大量の煙や蒸気等で作動することがあります。警報器の停止方法は機種により異なりますので、
取扱説明書等で確認しておきましょう。
■住宅用火災警報器は、クーリングオフの対象になっています。(購入から8日以内であれば返品できます。)
※取り付け場所など、詳しい内容は以下のチラシをご覧ください
■点検ボタン等で定期的に作動確認を行ってください。また、電池式のものは忘れずに電池交換しましょう。
■火災でなくても大量の煙や蒸気等で作動することがあります。警報器の停止方法は機種により異なりますので、
取扱説明書等で確認しておきましょう。
■住宅用火災警報器は、クーリングオフの対象になっています。(購入から8日以内であれば返品できます。)
※取り付け場所など、詳しい内容は以下のチラシをご覧ください
住宅用火災警報器に関するご質問は
安房郡市消防本部 予防課 電話0470-22-2235
安房郡市消防本部 予防課 電話0470-22-2235
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部危機管理課消防係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3442
FAX:0470-22-8901
E-mail:crisis.mgmt@city.tateyama.chiba.jp