電子図書館の使い方
最終更新日:令和7年4月23日
電子図書館は、スマートフォン・タブレット・パソコンから、いつでもどこでも電子書籍で読書を楽しむことができるサービスです。
※館山市図書館(紙の本)とは、別のサービスとなります。
館山市図書館で所蔵している紙の本が電子化されているわけではありません。
【お知らせ】
○新しい電子書籍が追加されました。
ぜひご利用ください。
新規電子書籍リスト(Excel)(令和7年4月分)
○新しく電子図書館に、学研の漫画や図鑑が同時に何人でも読めるセットを追加しました。
いつでも待たずに読むことができます。ぜひご利用ください。
新規電子書籍リスト(Excel)(学研同時アクセス可能セット(令和7年3月分))
○電子図書館を気軽に楽しんでいただくため、図書館内で使用できる「電子図書館用タブレット」を貸し出しています。
詳しくは「電子図書館用タブレットの貸出について」をご覧ください。
○古いAndroidOSへの対応終了のお知らせ
電子図書館サーバーのサポート終了に伴い、AndroidOS 7.1.0以前のOSへの電子図書館の対応が終了となります。
引き続き電子図書館をご利用される場合は、OSのアップデート等をお願いいたします。
※館山市図書館(紙の本)とは、別のサービスとなります。
館山市図書館で所蔵している紙の本が電子化されているわけではありません。
【お知らせ】
○新しい電子書籍が追加されました。
ぜひご利用ください。
新規電子書籍リスト(Excel)(令和7年4月分)
○新しく電子図書館に、学研の漫画や図鑑が同時に何人でも読めるセットを追加しました。
いつでも待たずに読むことができます。ぜひご利用ください。
新規電子書籍リスト(Excel)(学研同時アクセス可能セット(令和7年3月分))
○電子図書館を気軽に楽しんでいただくため、図書館内で使用できる「電子図書館用タブレット」を貸し出しています。
詳しくは「電子図書館用タブレットの貸出について」をご覧ください。
○古いAndroidOSへの対応終了のお知らせ
電子図書館サーバーのサポート終了に伴い、AndroidOS 7.1.0以前のOSへの電子図書館の対応が終了となります。
引き続き電子図書館をご利用される場合は、OSのアップデート等をお願いいたします。
利用するには
館山市図書館の図書利用券をお持ちであれば、どなたでもご利用いただけます。
お持ちでない方や、有効期限が切れている方は、新規発行・更新をしていただくことで、ご利用いただけるようになります。
郵送で申し込むこともできます。
図書利用券の新規発行・更新についてはこちら
お持ちでない方や、有効期限が切れている方は、新規発行・更新をしていただくことで、ご利用いただけるようになります。
郵送で申し込むこともできます。
図書利用券の新規発行・更新についてはこちら
アクセスするには
館山市電子図書館QRコード
館山市電子図書館はこちら

電子書籍の探し方・借り方・返し方
インターネット(ブラウザ)から利用する
電子図書館アプリ「Libby」で利用する
・電子図書館のトップページに、ダウンロードの案内があります。
・アプリ版でも、電子書籍を読む時はブラウザを使用します。
・図書館名は、ローマ字で「tateyama」と入力してください。
アプリ版の利用案内は、こちらをご覧ください。
◆電子図書館アプリ「Libby」利用案内(PDF)
・アプリ版でも、電子書籍を読む時はブラウザを使用します。
・図書館名は、ローマ字で「tateyama」と入力してください。
アプリ版の利用案内は、こちらをご覧ください。
◆電子図書館アプリ「Libby」利用案内(PDF)
所蔵している電子書籍について
一般向け・乳幼児向け・児童向け・中高生向け・洋書・郷土資料など、様々なジャンルの電子書籍があります。
洋書のみ、読み上げ機能付きの電子書籍もあります。
電子図書館の蔵書リストはこちらです。(令和7年4月23日現在)
◆蔵書リスト(Excel)
新しい電子書籍が入りました!
◆新規電子書籍リスト(Excel)(令和7年4月分)
洋書のみ、読み上げ機能付きの電子書籍もあります。
電子図書館の蔵書リストはこちらです。(令和7年4月23日現在)
◆蔵書リスト(Excel)
新しい電子書籍が入りました!
◆新規電子書籍リスト(Excel)(令和7年4月分)
電子図書館用タブレットの貸出について
電子図書館用タブレットの貸出をしています。

◆利用について
・図書館内のみ
・1日1回1時間まで
(次に待っている人がいない時は、1回に限り延長可)
◆必要なもの
・図書利用券
・住所・氏名を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証等)

◆利用について
・図書館内のみ
・1日1回1時間まで
(次に待っている人がいない時は、1回に限り延長可)
◆必要なもの
・図書利用券
・住所・氏名を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証等)
注意事項
・docomoのメールアドレスの場合、メールが文字化けしてしまうことがあります。「@docomo」以外のメールアドレスをご登録いただきますようお願いします。
- このページについてのお問い合わせ
-
館山市図書館管理係
住所:〒294-0045
千葉県館山市北条1740
電話:0470-22-0701
FAX:0470-22-1533
E-mail:tosyokan@city.tateyama.chiba.jp