グリーティングカード交換事業

最終更新日:令和6年12月16日

事業の概要・目的

概要

館山市の小学3~6年生と姉妹都市であるアメリカ・ベリンハム市のノーザンハイツ小学校の児童がグリーティングカードの交換をします。

目的

  1. 身近な外国文化に触れ、楽しく手軽にできる国際交流として行う。
  2. 子ども同士の国際的な友達の輪を広げる。
  3. お互いの国の文化や生活ぶりを理解し合い、国際的な視野を広げる。

グリーティングカードとは

欧米でクリスマスなどの季節行事や誕生日に交換されているカードや手紙のことです。 感謝の気持ちなどを表すときにも贈られます。 日本の「年賀状」や「暑中見舞」にあたるものです。

「ベリンハム市」と「グリーティングカード」について

ベリンハム市やグリーティングカードについて、もっと知ろう!
グリーティングカード作りのヒントになるかも…?

【9月3日締切】手作りのグリーティングカードを募集中!

姉妹都市・ベリンハム市の小学生と手作りカードを交換してみませんか?
カードのコンテストもあり、入賞者にはすてきな記念品が…!
12月には、全員にベリンハムしの小学生から返事のカードが届きます。

対象

館山市内小学校3~6年生

募集作品

自作のグリーティングカード​
※文章中に自分の名前と自己紹介などのコメントを入れてください。(英語もしくは日本語)

応募形式

A5判以内(折りたたみ形式は折りたたんだときのサイズ)
※作品の展示を行うため、以下の2点は作品に記載しないでください。
(1)住所や電話番号、メールアドレス等
(2)顔写真(プリクラ含む)

応募方法

作品にチラシの「応募票」をクリップでとめて学校に提出
※カードに貼り付けないでください。

締切日

令和6年9月3日(火)

表彰

最優秀賞1名、優秀賞2名、優良賞7名

その他

  • 子ども市民大学「はっけん伝カード」対象事業です。
  • 応募作品は館山市コミュニティセンターに展示後、アメリカ・ワシントン州ベリンハム市のノーザンハイツ小学校へ送ります。
  • ベリンハム市からの返事は12月中~下旬に学校を通じて配付予定です。
  • 作品の写真や学校名・氏名等がHPや新聞に使用される場合があります。

事業の経過

【12月16日更新】ベリンハム市からカードが届きました

「グリーティングカード交換事業」に応募してくれた小学生に宛てて、アメリカ・ベリンハム市の小学生からお返事のカードが届きました!
今回はノーザンハイツ小学校の7~8歳のお友達が心をこめてカードを作ってくれました。
お返事のカードはもうすぐお手元に届く予定ですので、お楽しみに! ベリンハム市カード

【10月23日更新】ベリンハム市へカードが送られました

小学生の手作りカード全42点がアメリカ・ベリンハム市へ送られました。 これから、トラックや飛行機に乗り、ベリンハム市への長い旅をします。 12月にノーザンハイツ小学校の子どもたちから応募者全員へ返事が届く予定ですので、楽しみにお待ちください! ベリンハム市へ送られるカード

グリーティングカードコンテスト

令和6年度入賞作品が決定しました。

【終了】グリーティングカード作品展

コンテスト入賞作品10点を含む全作品を展示します。

Adobe Reader ダウンロード PDF形式の閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。 お持ちでない方は、下記ページからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課社教文化係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?