館山市×福原コーポレーション 包括連携協定
最終更新日:令和7年7月14日
7月9日、株式会社福原コーポレーション(福原有一 代表取締役社長)と包括連携協定を締結しました。
本協定は、福原コーポレーション及び資生堂の創業者福原有信ゆかりの地として、館山市と福原コーポレーションが緊密な相互連携と協働による活動を推進し、シビックプライドの醸成、ブランド力や知名度の向上、ファン層の拡大等、地域課題の解決及び地域活性化を図るものです。

資生堂銀座ビルで締結式があり、森正一市長と福原コーポレーションの福原有一代表取締役社長が協定書にサインを交わしました。
これまでも、企業版ふるさと納税等による寄付をはじめ、福原有信企画展への協力、館山若潮マラソン大会への協賛や社会体育施設のネーミングライツ等スポーツ分野での協力、農業体験等を通じた市民及び職員との交流など幅広い分野での連携・協働実績があります。
【コメント】
館山市 森正一 市長
「福原有信氏が繋いでくれた縁を大切に、本協定の締結を機に、館山市と福原コーポレーションとの協働による活動をさらに推進し、両者の更なる成長と、持続可能で活力ある社会の実現に向けて邁進したい。」
株式会社福原コーポレーション 福原有一 代表取締役社長
「館山市における私共の活動としては、春の田植え、秋の稲刈り、わが社の社員も参加した館山若潮マラソン大会、福原有信没後100年の企画展、資生堂の協力による高校生のための身だしなみ・マナー講座、福原有信100回忌法要などがある。これらの出来事を通じて、館山市、福原コーポレーション、資生堂の関係が高まってきている。今回締結した包括連携協定を契機に、館山市と福原コーポレーションの連携をよりいっそう強化し、福原有信の生まれ故郷館山市を盛り上げるため、お互いに力を合わせて館山に新しい風を吹かせよう。」
福原有信を語り継ぐ会 吉田茂德 会長
「自分たちのこれまでの活動が実を結んだことを嬉しく思う。これからも人々の幸福を願い、尽力した福原有信の精神が広く受け継がれ、世代を超えて多くの方々に希望と勇気を届け続けられるよう、この協定が実り豊かな協働の礎となることを心より祈念する。」
本協定は、福原コーポレーション及び資生堂の創業者福原有信ゆかりの地として、館山市と福原コーポレーションが緊密な相互連携と協働による活動を推進し、シビックプライドの醸成、ブランド力や知名度の向上、ファン層の拡大等、地域課題の解決及び地域活性化を図るものです。
連携・協力事項 ▽館山市出身で資生堂創業者である福原有信の功績を語り継ぐこと ▽館山市のスポーツ資源の活用に関すること ▽館山市の豊かな地域資源(食や観光など)の活用に関すること ▽その他、両者が必要と認める事項に関すること |

資生堂銀座ビルで締結式があり、森正一市長と福原コーポレーションの福原有一代表取締役社長が協定書にサインを交わしました。
これまでも、企業版ふるさと納税等による寄付をはじめ、福原有信企画展への協力、館山若潮マラソン大会への協賛や社会体育施設のネーミングライツ等スポーツ分野での協力、農業体験等を通じた市民及び職員との交流など幅広い分野での連携・協働実績があります。
【コメント】
館山市 森正一 市長
「福原有信氏が繋いでくれた縁を大切に、本協定の締結を機に、館山市と福原コーポレーションとの協働による活動をさらに推進し、両者の更なる成長と、持続可能で活力ある社会の実現に向けて邁進したい。」
株式会社福原コーポレーション 福原有一 代表取締役社長
「館山市における私共の活動としては、春の田植え、秋の稲刈り、わが社の社員も参加した館山若潮マラソン大会、福原有信没後100年の企画展、資生堂の協力による高校生のための身だしなみ・マナー講座、福原有信100回忌法要などがある。これらの出来事を通じて、館山市、福原コーポレーション、資生堂の関係が高まってきている。今回締結した包括連携協定を契機に、館山市と福原コーポレーションの連携をよりいっそう強化し、福原有信の生まれ故郷館山市を盛り上げるため、お互いに力を合わせて館山に新しい風を吹かせよう。」
福原有信を語り継ぐ会 吉田茂德 会長
「自分たちのこれまでの活動が実を結んだことを嬉しく思う。これからも人々の幸福を願い、尽力した福原有信の精神が広く受け継がれ、世代を超えて多くの方々に希望と勇気を届け続けられるよう、この協定が実り豊かな協働の礎となることを心より祈念する。」
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部スポーツ課スポーツ振興係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3696
FAX:0470-23-3115
E-mail:sportska@city.tateyama.chiba.jp