館山市スポーツ少年団
最終更新日:令和7年3月12日
館山市スポーツ少年団について
館山市スポーツ少年団は、スポーツ少年団の普及と育成指導につとめ、その活動の活発化をはかり、青少年にスポーツを振興し、心身の健全な育成に資することを目的に、昭和43年に設立されました。
現在は、21の単位団が活動しております。(令和6年度登録数)
各スポーツ少年団は、学校の校庭や体育館、市内の社会体育施設等で日々練習を重ね、千葉県交流大会等に参加し、日々の練習の成果を発揮しています。
また、ロードレース大会等の、団員同士の交流を深めるイベントも開催しています。
現在は、21の単位団が活動しております。(令和6年度登録数)
各スポーツ少年団は、学校の校庭や体育館、市内の社会体育施設等で日々練習を重ね、千葉県交流大会等に参加し、日々の練習の成果を発揮しています。
また、ロードレース大会等の、団員同士の交流を深めるイベントも開催しています。
館山市スポーツ少年団に加入するには?
館山市スポーツ少年団に入団希望の方は、各単位団又は館山市スポーツ少年団事務局(館山市役所スポーツ課内)へ一度ご連絡ください。
令和6年度館山市スポーツ少年団に登録している単位団は次のとおりです。(団体番号順)
令和6年度館山市スポーツ少年団に登録している単位団は次のとおりです。(団体番号順)
単位団名(スポーツ少年団) | 種 目 | 紹介ページ等 |
北条スターズ | 軟式野球 | 紹介ページ(PDF) |
館山スターズバレーボール | バレーボール | 紹介ページ(PDF) |
富崎剣道 | 剣道 | 紹介ページ(PDF) |
館山エンジェルス | バレーボール | 紹介ページ(PDF) |
神戸剣道 | 剣道 | |
館山リトルエンジェルス | 野球 | 紹介ページ(PDF) |
那古剣道 | 剣道 | 紹介ページ(PDF) |
館山城剣道 | 剣道 | 紹介ページ(PDF) |
第一中西剣道 | 剣道 | 紹介ページ(PDF) |
九重剣道 | 剣道 | |
房南剣道 | 剣道 | |
館野ファミリーズ | 軟式野球 | 紹介ページ(PDF) |
修武館第一剣道 | 剣道 | |
蒼天剣道 | 剣道 | |
館野ミニバス | ミニバス | |
たてやま | 軟式野球 | |
北条FC | サッカー | 紹介ページ(PDF) |
空手道勝山会 | 空手 | 紹介ページ(PDF) |
那古MBC | ミニバス | |
黎明MBC | ミニバス |
団の登録(更新含む)について
スポーツ少年団の登録は、1年ごとに登録(更新)が必要になります。
団を登録するには、原則10名以上の団員と20歳以上の成人指導者が2名以上必要です。
(※詳しい登録基準は、関連リンク「スポーツ少年団-JSPO」をご確認ください。)
登録手続きは「スポーツ少年団登録システム」を利用したWEB登録手続きから申請していただきます。
申請手続き後、登録料納入のご案内をいたしますので、期限までに登録料を納入してください。
登録は本団を経由して、千葉県スポーツ少年団・日本スポーツ少年団にも登録されます。
なお、登録は年度ごととなりますので、前年度から引き続き継続して登録する場合は更新登録が必要になります。更新登録については、3月中に日本スポーツ少年団から、ご案内(メール)が届きます。
団を登録するには、原則10名以上の団員と20歳以上の成人指導者が2名以上必要です。
(※詳しい登録基準は、関連リンク「スポーツ少年団-JSPO」をご確認ください。)
登録手続きは「スポーツ少年団登録システム」を利用したWEB登録手続きから申請していただきます。
申請手続き後、登録料納入のご案内をいたしますので、期限までに登録料を納入してください。
登録は本団を経由して、千葉県スポーツ少年団・日本スポーツ少年団にも登録されます。
なお、登録は年度ごととなりますので、前年度から引き続き継続して登録する場合は更新登録が必要になります。更新登録については、3月中に日本スポーツ少年団から、ご案内(メール)が届きます。
行事
・館山市スポーツ少年団代議員総会
・親子グラウンドゴルフ大会
・合同運動適性テスト2
・親善ロードレース大会
・母集団研修
・親子グラウンドゴルフ大会
・合同運動適性テスト2
・親善ロードレース大会
・母集団研修
関連リンク
スポーツ少年団ーJSPO
スポーツ少年団 公益財団法人 千葉県スポーツ協会
スポーツ少年団 公益財団法人 千葉県スポーツ協会
スポーツ安全保険の案内 ~安心して活動に専念するために~
「スポーツ安全保険」は、4名以上でアマチュアスポーツ活動等を行う団体が加入できる補償制度です。
小さな掛金で大きな補償が受けられ、安心して活動できるようにつくられています。
詳しくは公益財団法人スポーツ安全協会ホームページ(コチラ)をご覧ください。
小さな掛金で大きな補償が受けられ、安心して活動できるようにつくられています。
詳しくは公益財団法人スポーツ安全協会ホームページ(コチラ)をご覧ください。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部スポーツ課スポーツ振興係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3696
FAX:0470-23-3115
E-mail:sportska@city.tateyama.chiba.jp