熱中症対策(2)~熱中症予防×コロナ感染防止~
最終更新日:令和3年7月20日
これから暑い夏の日が続きます。これまでの新型コロナウイルス感染症対策に加えて、熱中症予防対策が必要となります。
スポーツをする方は、「新しい生活様式」で健康を保つため、事故なく健康づくり及び競技力の向上に取り組んでください。
スポーツをする方は、「新しい生活様式」で健康を保つため、事故なく健康づくり及び競技力の向上に取り組んでください。
新しい生活様式とは?
熱中症の基礎知識
熱中症はどのようにして起こるのか?
熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。
熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。

熱中症を引き起こす3つの要因
要因その1 環境

要因 その2 からだ

要因その3 行動

体温の上昇と調整機能のバランスが崩れると、どんどん身体に熱が溜まってしまいます。
このような状態が熱中症です。

要因 その2 からだ

要因その3 行動

体温の上昇と調整機能のバランスが崩れると、どんどん身体に熱が溜まってしまいます。
このような状態が熱中症です。
熱中症の予防
熱中症を予防するにはどうしたらよいの?

・無理せず徐々に身体を暑さに慣らしましょう。
・室内でも温度を測りましょう。
・体調の悪いときは特に注意しましょう。

・無理せず徐々に身体を暑さに慣らしましょう。
・室内でも温度を測りましょう。
・体調の悪いときは特に注意しましょう。
熱中症の対処方法(応急処置)

外部リンク
このHPのページは、厚生労働省「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(外部リンク)並びに環境省熱中症予防サイト(外部リンク)を参考に掲示しています。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部スポーツ課スポーツ施設係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3696
FAX:0470-23-3115
E-mail:sportska@city.tateyama.chiba.jp