旅券(パスポート)のオンライン(電子)申請

最終更新日:令和7年3月24日

旅券のオンライン申請を開始しました

 館山市では、旅券のオンライン申請を開始しました。
 オンラインで申請する場合は、申請時の来庁が不要となり、受取時の1回のみ来庁いただきます。
 (注意)受け取りは必ず本人がお越しください。
 
旅券のオンライン申請をする場合は、マイナンバーカードを使用し、マイナポータルアプリから申請してください。
 紙の申請書でもこれまでどおり申請することができます。
 また、オンライン申請でパスポートの申請をされた方は、クレジットカードによる手数料の支払い(オンライン納付)を選択することができます。

オンライン申請の方法

オンライン申請の対象者

原則として、マイナンバーカードをお持ちで、千葉県内に住民登録のある方

利用可能な手続き

・新規申請(初めて取得するとき、または所持している旅券の有効期限が切れた時)
・切替申請(有効期間が1年未満で記載事項に変更がない場合)
・記載事項変更(氏名、本籍地の都道府県名等が変更となった時)
・査証欄余白なし(査証欄の余白は見開き3ページ以下で記載事項に変更がない場合)
・紛失・焼失・盗難(紛失等の届出と同時に新規申請する時)

(注意)
※申請者が未成年の場合
15歳未満の電子申請は、親権者の代理提出のみ可能です。15歳から18歳未満は本人が申請する方法と親権者が代理提出する方法があります。

<15歳未満の方>
 ・親権者の代理申請のみ受付可能です。
 ・代理申請は、事前にマイナポータルで代理人登録をする必要があります。
 ・代理人登録には申請者本人と、親権者双方のマイナンバーカードが必要です。
<15歳以上、18歳未満の方>
 ・上記代理申請のほか、本人申請も可能です。
 ・本人申請の場合、親権者からの同意を確認するため、旅券申請同意書の提出が必要となりますので、申請時にPDFファイルを添付してください。

用意するもの

・マイナンバーカード(全員)
 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と、署名用電子証明書用の暗証番号(半角6文字から16文字の英数字)もご用意ください。
・マイナポータルアプリ対応スマートフォン(全員)
・現在有効な旅券(お持ちの方)

オンライン申請手続きの流れ

1.スマートフォンでマイナポータルアプリにログイン
2.マイナポータルトップページのメニューから「パスポート取得・更新」で申請する手続を選択
3.旅券の受け取り窓口を選択(申請後に受取窓口は変更できません。)
4.画面の案内にしたがって、パスポート用の顔写真の撮影、自署(サイン)の撮影、申請者情報の入力をする
5.旅券情報の入力(有効な旅券をお持ちの方は、旅券のICチップの読み取り・その他の方は旅券面を確認しながら入力してください。)
6.マイナンバーカードの読み取り
7.署名用電子証明書の暗証番号を入力して、申請データを提出

マイナポータル パスポート(旅券)申請について【外部リンク】

旅券の受取と手数料の支払い

 旅券の交付予定日は、マイナポータル上に通知します。
 受け取りは、申請時に指定した旅券窓口に、必ずご本人が6か月以内にお越しください。
 有効中の旅券をお持ちの方は必ず持参してください。
 (注意)持参されていない場合、新しい旅券の交付ができません。

手数料の支払方法

次のいずれかを選択できます。
・収入印紙と千葉県収入証紙での納付
・クレジットカード納付
(注意)クレジットカード納付を希望する方は、審査完了後にマイナポータルに通知される納付専用サイトのURLからクレジットカード情報を入力する必要があります。
詳しくは以下の政府広報動画をご覧ください。
パスポート手数料のクレジットカードによるオンライン納付(国内居住者用)【外部リンク】

注意事項

マイナポータルからの連絡

 顔写真・自署画像の不備、本籍地等の入力誤りによる補正のお知らせ及び旅券の交付予定日はマイナポータルに通知されます。交付予定日の通知が届くまでは定期的にマイナポータルのお知らせ一覧を確認していただくようお願いします。
 また、補正がある場合、訂正後審査開始となりますので交付予定日が遅れる場合がございます。修正依頼通知後も修正がされない場合、窓口での申請取下げ手続きが必要になることがありますのでご注意ください。
 審査完了後に、交付予定通知をマイナポータルから送らせていただきます。交付予定通知には旅券の交付予定日を記載しておりますので、確認の上ご来庁ください。

写真について

 申請の際に撮影・アップロードした写真は、自動で背景が除去され、背景色は白になります。写真を撮影した際に、白い服を着用している場合、人物と背景の境界が不透明になり、規格外写真となる可能性がありますのでご注意ください。
 規格外の写真は、出入国の際に不利益を被る可能性がありますので、あらかじめ規格をご確認ください。
 規格外の写真で申請した場合、修正(補正)を依頼させていただきます。修正(補正)する場合、通常日数よりも日数がかかりますのでご注意ください。
 

所持人自署欄について

 所持人自署欄はそのまま旅券に転写されます。必ず申請者本人が署名してください。乳幼児等(7歳未満)で本人の署名ができない場合は、親権者が代筆することも可能です。
 

オンライン申請で不備があった場合について

 システム上、不備の補正に相当日数を要することから、紙申請に比べて交付日が大きく遅れる可能性があります。
 旅券の作成をお急ぎの方は、窓口での紙申請をご利用ください。
このページについてのお問い合わせ
市民生活部市民課市民係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5404
FAX:0470-23-3115
E-mail:siminka@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?