「地方創生×ビジネススクール“TURNSのがっこう-館山科-2025”」を開催しました【受付終了】
最終更新日:令和7年3月19日

館山市を中心に組織した『地域で取り組む館山市サテライトオフィス環境整備プロジェクト』では、関係人口の創出や来訪の促進等を目的として、地域内外の人材・事業者を繋ぐビジネススクール「TURNSのがっこう-館山科-2025」を開催します。
●連続講座(全3回)
【対象者】館山市・南房総エリアの事業者、ワーケーションを検討されている方、市外・県外個人(複業・兼業人材、大学生ほか)、都市部企業(経営者、個人)
【定員】30名※先着順・定員に達し次第受付終了
【料金】無料 ※1回のみのご参加も可能です。ただし全3回の講座すべてを受講可能な方を優先します。
【イベントページ】https://turns.jp/109746(外部サイト)
【申込方法】下記URLよりお申し込みください。(外部サイト) https://f.msgs.jp/n/form/zjcb/FcyKKBUGvXS65dRD3f9Ad
【備考】
・連続講座(全3回)で、1回のみのご参加も可能です。
・全3回の講座すべてを受講可能な方を優先
・当日のオンライン配信はありませんが、参加申込者限定で1回目と2回目の講座のアーカイブ動画配信を行う予定です。(3回目講座につきましてはアーカイブ配信はございません。)
【定員】30名※先着順・定員に達し次第受付終了
【料金】無料 ※1回のみのご参加も可能です。ただし全3回の講座すべてを受講可能な方を優先します。
【イベントページ】https://turns.jp/109746(外部サイト)
【申込方法】下記URLよりお申し込みください。(外部サイト) https://f.msgs.jp/n/form/zjcb/FcyKKBUGvXS65dRD3f9Ad
【備考】
・連続講座(全3回)で、1回のみのご参加も可能です。
・全3回の講座すべてを受講可能な方を優先
・当日のオンライン配信はありませんが、参加申込者限定で1回目と2回目の講座のアーカイブ動画配信を行う予定です。(3回目講座につきましてはアーカイブ配信はございません。)
第1回講座:地方創生としてのワーケーション実施の意義
【日時】令和7年3月8日(土曜日)13時00分~15時00分
【会場】房州第2ビル 1階 千葉県館山市北条1877-1
【講師】島田由香氏(一般社団法人日本ウェルビーイング推進協会代表理事)
【詳細】ワーケーションやウェルビーイングを館山市内で考える
【会場】房州第2ビル 1階 千葉県館山市北条1877-1
【講師】島田由香氏(一般社団法人日本ウェルビーイング推進協会代表理事)
【詳細】ワーケーションやウェルビーイングを館山市内で考える
第2回講座:連携によるまちづくり
【日時】令和7年3月9日(日曜日)13時00分~15時00分
【会場】菜の花ホール 千葉県館山市北条1735
【講師】田端将伸氏(横瀬町役場まち経営課連携推進室長)
【現地ゲスト】金子岳人氏(株式会社ブルー・スカイ・アソシエイツ代表取締役)
【詳細】遊休施設の利活用や人を呼び込む地域のしくみづくり
【会場】菜の花ホール 千葉県館山市北条1735
【講師】田端将伸氏(横瀬町役場まち経営課連携推進室長)
【現地ゲスト】金子岳人氏(株式会社ブルー・スカイ・アソシエイツ代表取締役)
【詳細】遊休施設の利活用や人を呼び込む地域のしくみづくり
第3回講座:月3万円の報酬で鳥取県はなぜ大都市圏から人材を呼べるのか?
【日時】令和7年3月18日(火曜日)13時00分~15時00分
【会場】館山市コミュニティセンター 千葉県館山市北条740-1
【講師】松井太郎氏(一般社団法人とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点代表理事)
【オンラインゲスト】古地優菜氏(一般社団法人日本ワーケーション協会理事)
【詳細】他地域のワーケーション事例や外部人材獲得のために必要なこと
【会場】館山市コミュニティセンター 千葉県館山市北条740-1
【講師】松井太郎氏(一般社団法人とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点代表理事)
【オンラインゲスト】古地優菜氏(一般社団法人日本ワーケーション協会理事)
【詳細】他地域のワーケーション事例や外部人材獲得のために必要なこと
- このページについてのお問い合わせ
-
経済観光部雇用商工課雇用定住係
住所:〒294-0036
千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-22-3136
FAX:0470-24-2404
E-mail:shoukan@city.tateyama.chiba.jp