明るい選挙啓発ポスター・標語作品の募集について
最終更新日:令和7年3月25日
千葉県選挙管理委員会と千葉県明るい選挙推進協議会では、明るい選挙の推進に役立つポスター・標語作品を児童・生徒を対象に毎年募集しています。
令和年6年度の募集(※募集はすでに終了しています)
令和6年度の募集期間は、ポスター・標語共に令和6年5月7日(火曜日)から令和6年9月6日(金曜日)までです。
ポスター
内 容 | 明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。 |
応募資格 | 千葉県内に在住・在学している小学校の児童、中学校・高校の生徒 |
画 材 | 自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません) |
サイズ | 画用紙の四ツ切(542mm×382mm),八ツ切(382mm×271mm)もしくはそれに準じる大きさ |
応募上の注意 | 作品の裏側右下に、(1)市町村名・(2)学校名・(3)学年・(4)氏名(ふりがな)を記入してください。 ※下記募集要項を参照してください。 |
標語
内容 | きれいな選挙の推進を表すもの、棄権防止の呼びかけを表すもの |
応募資格 | 千葉県内に在住・在学している小学校の児童・中学校・高校の生徒 |
字数 | 20字以内 |
応募上の注意 | ・適当な大きさの短冊を使用し、1枚につき1点を記入してください。 ・応募作品は1人2点以内で、自作のものに限ります。 |
・作品の左横に、(1)市町村名・(2)学校名・(3)学年・(4)氏名(ふりがな)を記入してください。 ※下記募集要項を参照してください。 |
ポスター・標語共通
審査 | 市選挙管理委員会、県選挙管理委員会および明るい選挙推進協議会で審査し、入賞作品を選出します。なお、応募作品は原則として返却しません。 また、入賞作品の版権は主催者に属し、作品は主催者が自由に使用します。使用の際には作成者の市町村名、学校名、学年、氏名を公表します。 |
賞 | 入賞者に賞状及び副賞を贈呈します。 |
応募締切 | 館山市選挙管理委員会あて提出の締め切り:令和6年9月6日(金) |
その他 | 特定の政党や公職の候補者を表現した内容は避けてください。 その他、下記募集要項を参照してください。 |
応募・問合せ
館山市選挙管理委員会(電話22-3523)
応募状況
令和6年度の応募状況です。
(1)ポスターの部
※応募作品は、館山市選挙管理委員会で一次審査を行い、1点を千葉県選挙管理委員会の審査へ提出しました。
(2)標語の部
※応募作品は、館山市選挙管理委員会で一次審査を行い、小学校の部と中学校の部からそれぞれ3点を千葉県選挙管理委員会の審査へ提出しました。
(1)ポスターの部
部門 | 応募校数 | 応募者数 |
---|---|---|
小学校 | 1 | 1 |
中学校 | 0 | 0 |
高等学校 | 0 | 0 |
(2)標語の部
部門 | 応募校数 | 応募者数 |
---|---|---|
小学校 | 4 | 41 |
中学校 | 1 | 61 |
高等学校 | 0 | 0 |
審査結果
- このページについてのお問い合わせ
-
選挙管理委員会事務局選挙係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3523
FAX:0470-23-3115
E-mail:senkan.j@city.tateyama.chiba.jp