館山市介護予防・日常生活支援総合事業について
最終更新日:令和6年5月1日
介護保険制度の改正により、地域の実情に合わせて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実させることで、地域全体で高齢者を支える体制づくりを推進するため、介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)が創設されました。
館山市では、平成29年4月から総合事業を開始しており、以下で館山市の総合事業について説明します。
館山市では、平成29年4月から総合事業を開始しており、以下で館山市の総合事業について説明します。
館山市介護予防・日常生活支援総合事業


総合事業のサービス
総合事業では、予防給付(要支援1・2の認定を受けた方へのサービス)から移行した訪問型サービス(ホームヘルプサービス)と通所型サービス(デイサービス)を利用することができます。
総合事業のサービス
総合事業のサービス
サービス | サービスの内容 |
訪問型サービス (ホームヘルプサービス) |
ホームヘルパーが自宅に訪問し、介護予防を目的として、入浴、排せつなどの身体介護や、洗濯、食事の準備などの生活支援を行います。 |
通所型サービス (デイサービス) |
デイサービスセンターで、食事・入浴などのサービスや、生活機能の維持・向上のための体操などが日帰りで受けられます。 |
総合事業のサービスを利用できる方
市内に住所を有し、現に要支援認定のある方が総合事業のサービスを利用できます。
総合事業の事業者指定・事業費の請求について
総合事業については、利用者がいる各市町村へ事業者指定の申請が必要となります。
指定申請書等の書式、サービスコード表・単位数マスタについては、「総合事業の事業者指定の書類」をご確認ください。
館山市サービス種類コード対応表
指定申請書等の書式、サービスコード表・単位数マスタについては、「総合事業の事業者指定の書類」をご確認ください。
館山市サービス種類コード対応表
事業者区分 | サービス 種類 |
サービス
種類コード
|
平成29年4月1日以降に訪問型サービスの事業者として、館山市の指定を受けた事業者
|
訪問型サービス (独自) |
A2 |
平成29年4月1日以降に通所型サービスの事業者として、館山市の指定を受けた事業者
|
通所型サービス (独自) |
A6 |
総合事業への移行にかかる説明会資料
その他の資料
地域で健康づくり 「通いの場」へ参加しませんか
市では、介護予防・閉じこもり予防・健康づくりのため、地区の集会所や空き店舗、自宅などに地域の人が集まって健康体操やお茶飲み会、さわやか健康麻雀などを実施する「通いの場」への市民の参加を推進しています。下記リンクのページの通いの場一覧をご覧いただき、各問合せ先へお気軽にお問合せください。
- このページについてのお問い合わせ
-
健康福祉部高齢者福祉課介護保険係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3489
FAX:0470-23-3115
E-mail:kourei@city.tateyama.chiba.jp