短期人間ドックの検査費用補助
最終更新日:令和6年12月2日
平成21年4月から、後期高齢者医療被保険者を対象に短期人間ドックの検査費用を補助しています。
短期人間ドックの種類
- 1日人間ドック
- 通院2日人間ドック
- 1泊2日人間ドック
利用者の資格
以下の要件をすべて満たしている方が対象となります。
- 後期高齢者医療被保険者で本市に住所を有する方
- 短期人間ドック事業の利用申請時に、納付期限の到来している市税、後期高齢者医療保険料及び介護保険料を完納している方
- 本市が実施する健康診査を受検していない人又は受検する予定のない方
検査機関
どこの検査機関で受検しても補助対象です。
補助までの流れ
- 医療機関に検査の予約をする。
- 検査日の14日前までに、被保険者資格を確認できるもの(保険証・資格確認書)を持参して、市民課高齢者医療年金係で申請する。
- 市から利用承認書(不承認の場合は「不承認書」)が送付される。
- 予約した日時に検査を受け、費用を全額支払う。
- 請求書、短期人間ドック報告書(市指定)、短期人間ドック利用承認書、人間ドック検査報告書(医療機関発行)、利用者名で発行された検査領収書または支払い証明書、印鑑、振込口座のわかるものを持参して、市民課高齢者医療年金係で補助金の申請をする。
- 後日、指定した口座に補助金が振り込まれる。
★検査前に利用申請書を提出して承認を受けてください。
申請書のダウンロードはこちら
受検後の利用申請は受け付けません。
検査費用の補助額
★検査終了後、医療機関に全額支払ってください。
後日、本人の請求により、支払った費用の7割(限度額2万円)を市が補助します。
後日、本人の請求により、支払った費用の7割(限度額2万円)を市が補助します。
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民課高齢者医療年金係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3418
FAX:0470-23-3115
E-mail:siminka@city.tateyama.chiba.jp