施設介護サービスとは
最終更新日:令和6年12月1日
《施設介護サービス》
自宅での介護が困難な場合、施設に入所して身体介護やリハビリテーションなどの介護サービスを利用することができます。
介護保険の対象となる施設介護サービスは、介護老人福祉施設,介護老人保健施設,介護療養型医療施設,介護医療院があります。
(1)介護老人福祉施設【原則として、要介護3以上の認定を受けている方が対象】
※要介護1,2の認定を受けている方でも、やむを得ない事情により、
特例的に入所することができます
介護老人福祉施設は、常に介護が必要で自宅での生活が難しい寝たきりや認知症の高齢者を
受け入れる施設です。入居者は入浴や排せつ、食事などの日常生活の世話や機能訓練を
受けます。
(2)介護老人保健施設【要介護1~5の認定を受けている方が対象】
介護老人保健施設は、病気やケガで寝たきりやそれに近い状態にある高齢者にリハビリや
医学的な治療・介護を施します。「医療機関と家庭の中間に位置する施設」として、病状が
安定した高齢者を家庭に復帰させる役割を担っています。
(3)介護医療院【要介護1~5の認定を受けている方が対象】
介護医療院は、長期療養が必要な方に対して医学的な管理の下に介護や機能訓練を行ったり、
自立した日常生活を送れるような支援をします。看取りやターミナルケアにも対応しています。
介護保険の対象となる施設介護サービスは、介護老人福祉施設,介護老人保健施設,介護療養型医療施設,介護医療院があります。
(1)介護老人福祉施設【原則として、要介護3以上の認定を受けている方が対象】
※要介護1,2の認定を受けている方でも、やむを得ない事情により、
特例的に入所することができます
介護老人福祉施設は、常に介護が必要で自宅での生活が難しい寝たきりや認知症の高齢者を
受け入れる施設です。入居者は入浴や排せつ、食事などの日常生活の世話や機能訓練を
受けます。
(2)介護老人保健施設【要介護1~5の認定を受けている方が対象】
介護老人保健施設は、病気やケガで寝たきりやそれに近い状態にある高齢者にリハビリや
医学的な治療・介護を施します。「医療機関と家庭の中間に位置する施設」として、病状が
安定した高齢者を家庭に復帰させる役割を担っています。
(3)介護医療院【要介護1~5の認定を受けている方が対象】
介護医療院は、長期療養が必要な方に対して医学的な管理の下に介護や機能訓練を行ったり、
自立した日常生活を送れるような支援をします。看取りやターミナルケアにも対応しています。
安房管内の施設一覧
《市内の指定された施設は次のとおりです》
施設名称 | 電話番号 | ||
介護老人福祉施設
|
館山特別養護老人ホーム | 23-4831 | |
特別養護老人ホーム だん暖の郷 | 20-8090 | ||
特別養護老人ホーム 微笑の里 | 20-6070 | ||
特別養護老人ホーム ポピー | 29-5911 | ||
特別養護老人ホーム 館山明光苑 | 20-7515 | ||
介護老人保健施設 | 介護老人保健施設 なのはな館みさき | 29-2700 | |
サテライト型小規模介護老人保健施設 なのはな館なぎさ | 24-2700 | ||
介護老人保健施設 館山ケアセンター 夢くらぶ |
20-2000 | ||
介護老人保健施設 みやぎの郷 | 24-4165 | ||
介護老人保健施設 たてやま | 22-2700 | ||
介護医療院 | 小林病院介護医療院 | 27-3811 |
施設に関する情報について
施設に入所した場合、介護にかかる費用の一部や、食費・居住費などを負担することになります。
施設に関する情報として、各施設のホームページ以外にも、厚生労働省の「介護サービス情報公表システム」で、基礎データなどを確認することができます。
ただし、この「介護サービス情報公表システム」にある情報については、あくまでも参考であって、実際の入所費用などは、入所される方の状況によって異なります。
施設入所を検討する際には、入所後におけるトラブルを防ぐためにも、利用料金やサービス内容などについて、各施設にお問い合わせください。
介護サービス情報公表システム(千葉県トップ)

施設サービスやショートステイでの食費・居住費について
所得の低い方の負担が重くなり過ぎないよう「介護保険負担限度額」という制度が設けられています。
制度の詳細や申請方法につきましてはリンク先をご参照ください。
介護サービスを利用したときの自己負担額について
制度の詳細や申請方法につきましてはリンク先をご参照ください。
介護サービスを利用したときの自己負担額について
- このページについてのお問い合わせ
-
健康福祉部高齢者福祉課介護保険係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3489
FAX:0470-23-3115
E-mail:kourei@city.tateyama.chiba.jp