令和7年度 認知症ってなあに?学習講座(小学生向け)

最終更新日:令和7年7月18日

概要

「認知症ってなあに?」
認知症の人への接し方など、アニメやクイズで学ぶことができます。


※小学生高学年(4~6年生)の方を対象にしております。
 小学校低学年(1~3年生)の方でも受講可能ですが、内容については高学年向け
 のものになりますので、予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
※保護者同伴可です。
※事前申し込み(下記参照)が必要です。

日時・場所

○日時
 第1回:令和7年7月31日(木曜日) 10時00分~10時50分
 ※第1回申込みは締め切りました。

 第2回:令和7年8月23日(土曜日) 10時00分~10時50分
 ※講座開始の10分前にお集まりいただければと思います。

○場所
 館山市コミュニティセンター 第一集会室(第1回・第2回共に)

問い合わせ・申し込み先

下記のリンク先、若しくは電話連絡先より事前にお申し込みをいただければと思います。
「認知症ってなあに?」学習講座 参加申し込み
→電話:0470-29-5386 (館山市高齢者福祉課)
 ※第2回申し込み締め切り:8月 8日(金曜日)
このページについてのお問い合わせ
健康福祉部高齢者福祉課包括ケア係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-29-5386
FAX:0470-23-3115
E-mail:kourei@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?