学童クラブ(放課後児童クラブ)
最終更新日:令和6年12月26日
お知らせ
○令和7年4月からの学童クラブの入所受付
◆書類配布
11月1日(金曜日)から、市役所こども課にて配布
◆申込受付:毎日利用 ※一次申込みは締切ました。
二次申込み:令和7年2月3日(月曜日) ~令和7年2月17日(月曜日)
※詳しくは、「令和7年4月からの学童クラブの入所受付」をご覧ください。
○学童クラブの途中入所受付について
年度途中の入所受付は、入所希望月の前月15日までです。
○公設学童クラブ支援員募集のお知らせ
市が公設学童クラブの運営を委託する「シダックス大新東ヒューマンサービス(株)」では、放課後の子どもたちを見守る支援員を募集しています。
学童クラブ(放課後児童クラブ)とは
学童クラブ(放課後児童クラブ)とは、保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生の児童に、放課後の生活の場を提供し、遊びの指導を行うことにより児童の健全育成を図る事業です。
※各クラブの概要は下記のとおりです。
※公設学童クラブの空き状況や申し込み方法については、こども課までお問い合わせください。
※神戸学童クラブは保護者会が運営しています。クラブの定員、保育時間につきましては、神戸学童クラブへ直接お問い合わせください。
※各クラブの概要は下記のとおりです。
運営※1 | 保育園名 | 定員 | 所在地 | 保育時間 | 電話番号 |
公設 | 船形学童クラブ | 30 | 船形405-2 (船形小学校内) |
平日:放課後~18時 休業日:8時~18時 延長時間:18時~18時半 (学校休業日)7時半~8時 |
0470-27-5344 |
公設 | 那古学童クラブ | 55 | 那古272 (那古小学校内) |
平日:放課後~18時 休業日:8時~18時 延長時間:18時~18時半 (学校休業日)7時半~8時 |
0470-27-3434 |
公設 | 北条学童クラブ | 130 | 北条456 (北条小学校内) |
平日:放課後~18時 休業日:8時~18時 延長時間:18時~18時半 (学校休業日)7時半~8時 |
0470-24-5655(北条第一学童) 0470-23-7565(北条第二学童) |
公設 | 館山学童クラブ | 70 | 館山317 (館山小学校内) |
平日:放課後~18時 休業日:8時~18時 延長時間:18時~18時半 (学校休業日)7時半~8時 |
0470-23-4616 |
民設 | 神戸学童クラブ | ※ | 佐野2070 (房南学園内) |
※ | 080-1219-3941 |
公設 | 豊房学童クラブ | 30 | 大戸255 (豊房小学校敷地内) |
平日:放課後~18時 休業日:8時~18時 延長時間:18時~18時半 (学校休業日)7時半~8時 |
0470-24-1868 |
公設 | 館野学童クラブ | 35 | 山本1028 (館野小学校内) |
平日:放課後~18時 休業日:8時~18時 延長時間:18時~18時半 (学校休業日)7時半~8時 |
0470-24-2988 |
公設 | 九重学童クラブ | 20 | 薗268-1 (九重公民館内) |
平日:放課後~18時 休業日:8時~18時 延長時間:18時~18時半 (学校休業日)7時半~8時 |
0470-20-3733 |
※公設学童クラブの空き状況や申し込み方法については、こども課までお問い合わせください。
※神戸学童クラブは保護者会が運営しています。クラブの定員、保育時間につきましては、神戸学童クラブへ直接お問い合わせください。
公設学童クラブについて
入所できる要件
館山市の公設学童クラブに入所できる児童は、市内の小学校に通う児童のうち、次のいずれかに該当する児童です。(1)保護者が働いている場合
(2)保護者が求職活動や起業準備をしている場合
(3)保護者が学校(職業訓練校等を含む)に通っている場合
(4)母親が妊娠中又は出産後間もない場合(出産月とその前後2ヶ月)
(5)保護者が疾病又は心身の障害を有している場合
(6)家庭に、疾病又は心身に障害のある人がいるため、保護者が長期にわたり看護・介護・付添等にあたっている場合
(7)保護者が災害の復旧にあたっている場合
(8)前各号に類する状態にあると市長が認める場合
開所日
月曜日~金曜日(祝日を除く)、長期休業日(年末年始を除く)、毎月第4週目(原則)の土曜日利用区分
毎日利用・・・学童クラブを毎日利用することを基本とする利用方法一日利用・・・学童クラブを一日を単位として利用することを基本とする利用方法
夏休み利用・・・学童クラブを夏休みの期間を通じて毎日利用することを基本とする利用方法
※保護者が休み等で在宅の日は原則として利用できません。
入所期間
入所できる期間は利用区分により異なりますが、最長でその年度の末日までです。次年度も継続して入所を希望する場合は、改めて入所の申し込みをしてください。毎日利用・・・入所した年度の末日まで
一日利用・・・入所した月の末日まで
(複数月利用する場合は、そのつど申し込みをしてください。)
夏休み利用・・・令和7年7月22日から8月31日まで
公設学童クラブ入所受付
必要書類等の詳細は、入所案内をご覧ください。
『令和6年度学童クラブ入所案内』
※令和7年度学童クラブ入所案内等は、11月1日(金曜日)以降からダウンロード可能
先着順ではなく、締切までに申込みをされた中で、希望利用区分や保育が必要な理由、及びご家庭の状況などを考慮して総合的に判断し、入所決定を行います。
入所が決定しましたら、館山市こども課から入所審査結果通知書を送付します。
一日利用の入所期間は入所した月の末までのため、翌月以降はその都度、入所審査となります。
※館山学童クラブは、R6年4月から定員70人に増えました。
※入所可能人数につきましては、取下げ等により変更する場合があります。
『令和6年度学童クラブ入所案内』
※令和7年度学童クラブ入所案内等は、11月1日(金曜日)以降からダウンロード可能
書類の配架場所
館山市こども課にて書類の配布を行っています。
書式は、市ホームページからもダウンロードできます。
『学童クラブ関係届出』
申込む場所
館山市こども課へ締切期限までに必要書類をそろえてお申込みください。
申込みの締切
利用区分 | 入所日 | 入所申込期間 |
毎日利用 | 令和7年4月1日入所 | 令和6年11月21日~12月16日まで |
年度途中入所 | 前月の15日まで | |
一日利用 | 令和7年4月1日入所 | 令和7年2月3日~3月17日まで |
年度途中入所 | 前月の15日まで | |
夏休み利用 | 令和7年7月22日入所 | 令和7年2月3日~6月2日まで |
申込み後の流れ
締切までに申込みをされたお子さんについて、館山市こども課で入所選考を行います。先着順ではなく、締切までに申込みをされた中で、希望利用区分や保育が必要な理由、及びご家庭の状況などを考慮して総合的に判断し、入所決定を行います。
入所が決定しましたら、館山市こども課から入所審査結果通知書を送付します。
空き状況
令和7年2月入所空き状況です。一日利用の入所期間は入所した月の末までのため、翌月以降はその都度、入所審査となります。
クラブ名称 | 定員 | 1月の入所人数(12月25日時点) |
2月
入所可能人数
|
|
毎日利用 | 一日利用 | |||
船形学童クラブ | 30人 | 31人 | 0人 | 0人 |
那古学童クラブ | 55人 | 49人 | 5人 | 6人 |
北条学童クラブ | 130人 | 127人 | 3人 | 3人 |
館山学童クラブ | ※70人 | 72人 | 0人 | 0人 |
豊房学童クラブ | 30人 | 17人 | 7人 | 13人 |
館野学童クラブ | 35人 | 35人 | 1人 | 0人 |
九重学童クラブ | 20人 | 18人 | 1人 | 2人 |
※入所可能人数につきましては、取下げ等により変更する場合があります。
- このページについてのお問い合わせ
-
教育委員会教育部こども課子育て支援係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3496
FAX:0470-23-3115
E-mail:kodomo@city.tateyama.chiba.jp