館山市防災ミーティングを開催しました
最終更新日:令和6年2月16日
館山市防災ミーティングを開催しました
令和6年1月20日(土)館山市コミュニティセンターにおいて「館山市防災ミーティング」を開催しました。
当日は、自主防災会長をはじめ、地域防災リーダー、館山総合高校(家庭クラブ)など91名の方にご参加いただきました。(Zoom参加者を含む)
防災ミーティングでは、「防災意識向上プロジェクト」によりご紹介いただいた、仙台市地域防災リーダーの菅野澄枝氏に東日本大震災での実体験を基に、「東日本大震災に学ぶ助かる力」というテーマで自助の重要性についてご講演いただきました。
また、日本大学星上幸良教授に「津波災害に備えよう-関東大震災から100年- ~東日本大震災の経験知を自助に活かす~」と題した講義を行っていただき、自主防災組織を中心とした防災活動のあり方はじめ、事前に津波避難経路等を確認し、避難リスクを把握する「防災さんぽ」の重要性に関する理解を深め、地域防災力の向上について考えるきっかけとなりました。

当日は、自主防災会長をはじめ、地域防災リーダー、館山総合高校(家庭クラブ)など91名の方にご参加いただきました。(Zoom参加者を含む)
防災ミーティングでは、「防災意識向上プロジェクト」によりご紹介いただいた、仙台市地域防災リーダーの菅野澄枝氏に東日本大震災での実体験を基に、「東日本大震災に学ぶ助かる力」というテーマで自助の重要性についてご講演いただきました。
また、日本大学星上幸良教授に「津波災害に備えよう-関東大震災から100年- ~東日本大震災の経験知を自助に活かす~」と題した講義を行っていただき、自主防災組織を中心とした防災活動のあり方はじめ、事前に津波避難経路等を確認し、避難リスクを把握する「防災さんぽ」の重要性に関する理解を深め、地域防災力の向上について考えるきっかけとなりました。


- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部危機管理課防災係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3442
FAX:0470-22-8901
E-mail:crisis.mgmt@city.tateyama.chiba.jp