館山市のごみの量
最終更新日:令和7年1月6日

■ 我が国のごみの量は、家庭から出る「生活系ごみ」と、事業活動に伴って生じたごみのうち、産業廃棄物に該当しない「事業系ごみ」をあわせた総量となります。
■ したがって、我が国のごみの量には、産業廃棄物は含まれません。
■ 家庭から出る「生活系ごみ」には、資源ごみなどのリサイクルされたごみが含まれます。
📖 事業者の皆様へ「事業系ごみの処理方法について」
館山市のごみ総排出量
■ 令和5(2023)年度における館山市のごみ総排出量は 18,120t、1人1日当たりのごみ排出量は1,120gでした。
■ 館山市のごみ総排出量は、平成12(2000)年度の28,647tをピークに減少傾向にありましたが、令和元年度は、令和元年度房総半島台風等の被災により増加しました。
■ 令和2年度以降、再び減少傾向となっています。

■ 館山市のごみ総排出量は、平成12(2000)年度の28,647tをピークに減少傾向にありましたが、令和元年度は、令和元年度房総半島台風等の被災により増加しました。
■ 令和2年度以降、再び減少傾向となっています。

年度 (西暦) |
総排出量 (t/年) |
1人1日当たりの排出量 (g/人日) |
人口
(人)
|
1970 | 10,092 | 491 | 56,349 |
1971 | 12,418 | 603 | 56,378 |
1972 | 14,361 | 696 | 56,529 |
1973 | 14,783 | 713 | 56,789 |
1974 | 14,889 | 715 | 57,087 |
1975 | 15,151 | 724 | 57,326 |
1976 | 16,559 | 791 | 57,364 |
1977 | 16,643 | 795 | 57,346 |
1978 | 18,057 | 861 | 57,434 |
1979 | 18,398 | 878 | 57,420 |
1980 | 19,211 | 919 | 57,260 |
1981 | 19,762 | 941 | 57,287 |
1982 | 19,554 | 937 | 57,183 |
1983 | 18,784 | 901 | 57,099 |
1984 | 18,035 | 868 | 56,928 |
1985 | 19,222 | 930 | 56,615 |
1986 | 19,911 | 967 | 56,389 |
1987 | 20,944 | 1,024 | 56,022 |
1988 | 22,104 | 1,034 | 55,881 |
1989 | 23,382 | 1,153 | 55,578 |
1990 | 23,867 | 1,184 | 55,212 |
1991 | 24,341 | 1,215 | 54,870 |
1992 | 24,985 | 1,256 | 54,517 |
1993 | 25,329 | 1,279 | 54,273 |
1994 | 25,553 | 1,297 | 53,979 |
1995 | 25,592 | 1,307 | 53,647 |
1996 | 25,553 | 1,308 | 53,512 |
1997 | 25,917 | 1,335 | 53,199 |
1998 | 27,287 | 1,414 | 52,856 |
1999 | 27,670 | 1,442 | 52,559 |
2000 | 28,647 | 1,496 | 52,469 |
2001 | 28,130 | 1,494 | 52,075 |
2002 | 26,955 | 1,436 | 51,834 |
2003 | 26,112 | 1,411 | 51,539 |
2004 | 24,969 | 1,343 | 51,416 |
2005 | 25,625 | 1,370 | 51,251 |
2006 | 25,447 | 1,355 | 51,052 |
2007 | 25,241 | 1,361 | 50,816 |
2008 | 24,227 | 1,318 | 50,479 |
2009 | 23,284 | 1,269 | 50,285 |
2010 | 23,145 | 1,263 | 50,192 |
2011 | 22,400 | 1,229 | 49,925 |
2012 | 22,606 | 1,239 | 49,973 |
2013 | 21,151 | 1,184 | 48,981 |
2014 | 21,266 | 1,200 | 48,542 |
2015 | 21,131 | 1,195 | 48,460 |
2016 | 21,041 | 1,199 | 48,090 |
2017 | 20,538 | 1,185 | 47,467 |
2018 | 20,222 | 1,180 | 46,934 |
2019 | 21,395 | 1,266 | 46,296 |
2020 | 20,028 | 1,196 | 45,895 |
2021 | 19,646 | 1,186 | 45,367 |
2022 | 18,768 | 1,146 | 44,866 |
2023 | 18,120 | 1,120 | 44,328 |
館山市の排出形態別のごみ排出量
■ 館山市のごみの排出量を排出形態別でみると、令和5(2023)年度において、生活系ごみが12,185t【家庭系ごみ:9,308t、資源ごみ2,877t】、事業系ごみが5,935tでした。
■ 総排出量18,120tのうち、生活系ごみが67.2%を占めています。

■ 総排出量18,120tのうち、生活系ごみが67.2%を占めています。

年度 (西暦) |
生活系ごみ | 事業系ごみ(t) | 総排出量 (t) |
|
家庭系ごみ(t) | 資源ごみ(t) | |||
2011 | 12,726 | 2,898 | 7,000 | 22,624 |
2012 | 13,839 | 2,856 | 5,911 | 22,606 |
2013 | 12,685 | 2,633 | 6,093 | 21,411 |
2014 | 12,463 | 2,484 | 6,316 | 21,263 |
2015 | 12,459 | 2,357 | 6,314 | 21,130 |
2016 | 12,429 | 2,224 | 6,387 | 21,040 |
2017 | 12,000 | 2,144 | 6,394 | 20,538 |
2018 | 11,890 | 2,077 | 6,255 | 20,222 |
2019 | 11,668 | 3,652 | 6,076 | 21,396 |
2020 | 10,744 | 3,551 | 5,733 | 20,028 |
2021 | 10,337 | 3,291 | 6,018 | 19,646 |
2022 | 9,870 | 3,102 | 5,796 | 18,768 |
2023 | 9,308 | 2,877 | 5,935 | 18,120 |
1人1日当たりのごみ排出量ー館山市は県内トップクラスの多さ
【館山市】
■ 令和5(2023)年度における館山市の1人1日当たりのごみ排出量は1,120gでした。1年間に換算すると、市民1人が出したごみの量は、約409kgになります。
【全国】
■ 現段階で最新のデータとなる「令和4年度における我が国の1人1日当たりのごみ排出量」は880gでした(環境省『一般廃棄物処理事業実態調査の結果(令和4年度)』2024年3月)。

我が国におけるごみ総排出量と1人1日当たりのごみ排出量の推移
(環境省『一般廃棄物処理事業実態調査の結果(令和4年度)』2024年3月)
【千葉県】
■ 現段階で最新のデータとなる「令和4年度における千葉県の1人1日当たりのごみ排出量」は867gでした(千葉県環境生活部循環型社会推進課『令和4年度 清掃事業の現況と実績(一般廃棄物処理事業の概況)2024年9月』)。
■ 5年間【平成30(2018)年度~令和4(2022)年度】の千葉県における1人1日当たりのごみ排出量をみると、館山市の排出量はトップクラスで、県内市町村の中で、平成30年度は2位、令和元年度・3年度・4年度は4位、令和2年度は5位でした。

■ 令和5(2023)年度における館山市の1人1日当たりのごみ排出量は1,120gでした。1年間に換算すると、市民1人が出したごみの量は、約409kgになります。
【全国】
■ 現段階で最新のデータとなる「令和4年度における我が国の1人1日当たりのごみ排出量」は880gでした(環境省『一般廃棄物処理事業実態調査の結果(令和4年度)』2024年3月)。

我が国におけるごみ総排出量と1人1日当たりのごみ排出量の推移
(環境省『一般廃棄物処理事業実態調査の結果(令和4年度)』2024年3月)
【千葉県】
■ 現段階で最新のデータとなる「令和4年度における千葉県の1人1日当たりのごみ排出量」は867gでした(千葉県環境生活部循環型社会推進課『令和4年度 清掃事業の現況と実績(一般廃棄物処理事業の概況)2024年9月』)。
■ 5年間【平成30(2018)年度~令和4(2022)年度】の千葉県における1人1日当たりのごみ排出量をみると、館山市の排出量はトップクラスで、県内市町村の中で、平成30年度は2位、令和元年度・3年度・4年度は4位、令和2年度は5位でした。

年度 (西暦) |
2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 |
県最多 (g/人日) |
1,374 | 1,408 | 1,281 | 1,448 | 1,508 |
館山市 (g/人日) |
1,180 | 1,266 | 1,196 | 1,186 | 1,146 |
県平均 (g/人日) |
897 | 905 | 894 | 880 | 867 |
県最小 (g/人日) |
623 | 627 | 545 | 580 | 604 |
館山市の種類別ごみ排出量
■ 令和5(2023)年度における館山市のごみ総排出量は 18,120tでした。
■ 種類別にみると、可燃物が15,243t、金属類・粗大ごみが646t、ガラス類が443t、古紙類が1,260t、紙パックが10t、ペットボトルが218t、プラスチック製容器包装が300tでした。

※ 平成27(2015)年度から、「白色トレイ」「発泡スチロール」を「プラスチック製容器包装」と合わせ収集、処理
■ 種類別にみると、可燃物が15,243t、金属類・粗大ごみが646t、ガラス類が443t、古紙類が1,260t、紙パックが10t、ペットボトルが218t、プラスチック製容器包装が300tでした。

年度 (西暦) |
可燃物 (t) |
金属類・ 粗大ごみ(t) |
ガラス類 (t) |
古紙類 (t) |
紙パック (t) |
ペット ボトル (t) |
プラスチック製 容器包装 (t) |
白色 トレイ (t) |
発泡 スチロール (t) |
総排出量 (t) |
2011 | 17,330 | 1,588 | 584 | 2,213 | 12 | 230 | 367 | 17 | 59 | 22,400 |
2012 | 17,140 | 2,017 | 593 | 2,225 | 13 | 233 | 352 | 20 | 13 | 22,606 |
2013 | 17,189 | 800 | 529 | 2,059 | 12 | 207 | 339 | 6 | 10 | 21,151 |
2014 | 17,399 | 848 | 535 | 1,948 | 12 | 195 | 314 | 6 | 9 | 21,266 |
2015 | 17,369 | 885 | 520 | 1,828 | 11 | 194 | 324 | - | - | 21,131 |
2016 | 17,445 | 894 | 478 | 1,709 | 11 | 198 | 307 | - | - | 21,041 |
2017 | 17,019 | 908 | 467 | 1,627 | 11 | 199 | 307 | - | - | 20,538 |
2018 | 16,751 | 943 | 451 | 1,560 | 11 | 207 | 300 | - | - | 20,222 |
2019 | 17,744 | 1,157 | 479 | 1,492 | 10 | 213 | 301 | - | - | 21,395 |
2020 | 16,477 | 1,143 | 450 | 1,415 | 10 | 221 | 313 | - | - | 20,028 |
2021 | 16,355 | 924 | 418 | 1,399 | 11 | 225 | 315 | - | - | 19,646 |
2022 | 15,666 | 822 | 404 | 1,328 | 11 | 226 | 312 | - | - | 18,768 |
2023 | 15,243 | 646 | 443 | 1,260 | 10 | 218 | 300 | - | - | 18,120 |
館山市の資源ごみ再資源化率
■ 令和5(2023)年度の館山市の資源ごみ再資源化量は2,591tで、ごみの総排出量18,120tに対する「資源ごみ再資源化率」は14.30%でした。

【資源ごみ再資源化の現状】
■ 館山市の資源ごみ再資源化率は、平成26(2014)年度と比べると減少しています。なかでも、古紙は平成26(2014)年度比 令和5(2023)年度の割合が64.7%と、大きく減少しています。
■ 資源ごみ再資源化率の減少は全国的な傾向で、ペーパーレス化や容器包装リサイクル法等の法令に基づき、製造事業者の商品そのものの軽量化や省資源化の影響があるものと考えられています。

年度 (西暦) |
ガラス (t) |
鉄 (t) |
アルミ (t) |
古紙 (t) |
紙パック (t) |
ペット ボトル (t) |
プラスチック製 容器包装 (t) |
白色 トレイ (t) |
発泡 スチロール (t) |
水銀使用廃製品 (t) |
その他 (t) |
資源ごみ 再資源化量 (t) |
ごみ 総排出量 (t) |
資源ごみ 再資源化率 (%) |
2011 | 505 | 392 | 99 | 2,213 | 12 | 169 | 294 | 5 | 51 | - | - | 3,740 | 22,400 | 16.70% |
2012 | 612 | 453 | 113 | 2,225 | 13 | 201 | 274 | 5 | 33 | - | - | 3,929 | 22,606 | 17.38% |
2013 | 470 | 310 | 103 | 2,059 | 12 | 173 | 289 | 4 | 18 | - | - | 3,438 | 21,151 | 16.25% |
2014 | 386 | 256 | 97 | 1,948 | 11 | 170 | 262 | 5 | 9 | - | - | 3,144 | 21,266 | 14.78% |
2015 | 432 | 255 | 107 | 1,828 | 11 | 175 | 270 | - | - | - | - | 3,078 | 21,131 | 14.57% |
2016 | 369 | 241 | 105 | 1,709 | 10 | 174 | 265 | - | - | - | - | 2,873 | 21,041 | 13.65% |
2017 | 378 | 238 | 105 | 1,627 | 11 | 172 | 246 | - | - | - | - | 2,777 | 20,538 | 13.52% |
2018 | 357 | 244 | 106 | 1,559 | 11 | 188 | 272 | - | - | - | - | 2,737 | 20,222 | 13.53% |
2019 | 347 | 278 | 118 | 1,492 | 10 | 183 | 241 | - | - | - | - | 2,669 | 21,395 | 12.47% |
2020 | 338 | 276 | 115 | 1,415 | 10 | 193 | 262 | - | - | - | - | 2,609 | 20,028 | 13.03% |
2021 | 336 | 238 | 108 | 1,399 | 11 | 190 | 249 | - | - | - | - | 2,531 | 19,646 | 12.88% |
2022 | 365 | 208 | 103 | 1,328 | 11 | 193 | 259 | - | - | - | - | 2,467 | 18,768 | 13.14% |
2023 | 300 | 344 | 87 | 1,260 | 10 | 192 | 227 | - | - | 17 | 154 | 2,591 | 18,120 | 14.30% |
【資源ごみ再資源化の現状】
■ 館山市の資源ごみ再資源化率は、平成26(2014)年度と比べると減少しています。なかでも、古紙は平成26(2014)年度比 令和5(2023)年度の割合が64.7%と、大きく減少しています。
■ 資源ごみ再資源化率の減少は全国的な傾向で、ペーパーレス化や容器包装リサイクル法等の法令に基づき、製造事業者の商品そのものの軽量化や省資源化の影響があるものと考えられています。
館山市のごみの減量化・再資源化の取組
【現状と課題】
■ 館山市は、事業所から排出されるごみの量が多いこと、海岸漂着ごみが多いことから、1人1日当たりのごみ排出量は千葉県内で上位となっています。
■ 今後も引き続き、各家庭・事業者に対する周知・啓発活動を充実し、ごみの減量化・再資源化に向けた取組を促進していきます。
【第4次館山市総合計画『後期基本計画』における施策】
【第4次館山市総合計画『後期基本計画』における成果指標・目標】
市民・事業者の皆さまには、生ごみの水切りや雑紙の分別徹底など、ごみの減量化・再資源化(リサイクル)について、今後もより一層のご協力をお願いします。
📖 第4次館山市総合計画『後期基本計画』を策定しました
📖 第4次館山市総合計画『後期基本計画』「基本目標5 環境共生」
■ 館山市は、事業所から排出されるごみの量が多いこと、海岸漂着ごみが多いことから、1人1日当たりのごみ排出量は千葉県内で上位となっています。
■ 今後も引き続き、各家庭・事業者に対する周知・啓発活動を充実し、ごみの減量化・再資源化に向けた取組を促進していきます。
【第4次館山市総合計画『後期基本計画』における施策】
計画事業名 | 事業内容 |
ごみ減量化・ 再資源化事業 |
生活系ごみの適正搬出と分別や事業系ごみの適正搬出を促進し、さらなるごみの減量化・再資源化に取り組みます。 |
【第4次館山市総合計画『後期基本計画』における成果指標・目標】
指標名 | 現状値 (令和5年度末) |
目標値 (令和7年度末) |
1人1日当たりごみ排出量 | 1,120g/人日 | 1,090g/人日 |
資源ごみ再資源化率 | 14.30% | 15%以上 |
市民・事業者の皆さまには、生ごみの水切りや雑紙の分別徹底など、ごみの減量化・再資源化(リサイクル)について、今後もより一層のご協力をお願いします。
📖 第4次館山市総合計画『後期基本計画』を策定しました
📖 第4次館山市総合計画『後期基本計画』「基本目標5 環境共生」
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部環境課一般廃棄物係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3354
FAX:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp