宜蘭県蘇澳鎮との姉妹都市締結に関して

最終更新日:令和7年9月16日

 館山市では台湾の宜蘭県にある蘇澳鎮(スーアオチン)と姉妹都市締結を行うこととなり、それに伴い、台湾を身近に感じていただこうと台湾ウィークを開催します!

宜蘭県蘇澳鎮について

 蘇澳鎮は、宜蘭県東部沿岸に位置し、東側は太平洋に面しているまちです。主な産業は漁業と観光。漁業ではクロマグロの水揚げ量が台湾2位を誇り、サバは台湾国内で取り扱われている9割の集散地であり、缶詰や冷凍の加工場も多数存在しています。観光面では冷泉があり、世界的にみても非常に珍しい炭酸冷泉です。夏の時期をピークに、台湾全土から観光客が訪れます。平成7年9月26日に沖縄県石垣市と姉妹都市締結を行っています。
 館山市との交流のきっかけは、ふるさと市民の何立德氏から「館山と似たようなまちが台湾にあるから訪れてみてはどうか」と紹介があり、館山市から訪れたことが始まりです。その後、互いに行き来があり「館山市と蘇澳鎮は海に面していて、漁業と農業が盛ん。ともに港湾都市であり、地理もよく似ていて、親近感を感じる」と互いに話しており、この度、姉妹都市締結を行い、経済交流を中心とした交流を進めていくこととなりました。

    2024年訪問時の様子 
  (2024年訪問時の様子 右:李鎮長 左:森市長)(2024年訪問時の様子 蘇澳鎮役所前にて)
 
  蘇澳鎮 館山市
人口(2025.06) 36,686人 42,392人
面積 89.02km2 110.05km2

台湾ウィークの開催

台湾をより身近に感じてもらえるよう、下記の通り「台湾ウィーク」を開催します!

蘇澳展

 蘇澳はどんなまちなのか、風景や人々など、蘇澳をご紹介する展示を実施します。

期間:2025年10月21日(火曜日)~11月7日(金曜日)
会場:“渚の駅”たてやま 渚の博物館2階 渚のギャラリー(館山市館山1564-1)

超初級中国語講座

 台湾について学んでから、すぐに使える5つの中国語をマスターしましょう!



【日時】全10回の開催です。内容については各回同じものとなります。
 (1)10月20日(月曜日)10時~11時
 (2)10月22日(水曜日)18時~19時←満員御礼につき、受付終了です
 (3)10月24日(金曜日)10時~11時
 (4)10月25日(土曜日)15時~16時
 (5)10月26日(日曜日)15時~16時
 (6)10月28日(火曜日)14時~15時
 (7)10月30日(木曜日)14時~15時
 (8)11月1日(土曜日)10時~11時
 (9)11月1日(土曜日)14時~15時
 (10)11月2日(日曜日)10時~11時
【会場】“渚の駅”たてやま内(館山市館山1564-1) 
【定員】各回10名(定員になり次第、締切とします)
【費用】無料
【申込み】こちらから必要事項を入力してください。
※メンテンナンスのため下記の期間はお申し込みできませんのでご了承ください。
 2025年10月21日 (火曜日) 22時~10月22日 (水曜日) 5時
【申込締切】各開催日の3日前まで
チラシ
 

台湾料理教室

 蘇澳の魚の缶詰を使って、台湾人料理研究家と一緒に台湾料理を作ってみましょう!



【日時】全2回の開催です。内容については各回同じものとなります。
 (1)10月25日(土曜日)11時~13時←満員御礼につき、受付終了です
 (2)10月26日(日曜日)11時~13時
【会場】道の駅グリーンファームたてやま(館山市稲274)
【定員】各回10名(定員になり次第、締切とします)
【費用】1人1,500円(当日徴収します)
【申込み】こちらから必要事項を入力してください。
※メンテンナンスのため下記の期間はお申し込みできませんのでご了承ください。
 2025年10月21日 (火曜日) 22時~10月22日 (水曜日) 5時
​【申込締切】10月22日(水曜日)正午
チラシ

台湾物産の販売

 道の駅グリーファーム館山では、台湾物産の販売を行っています。お菓子やお茶など、台湾産品を販売しています。その中で姉妹都市締結を行う宜蘭県蘇澳鎮の産品である魚の缶詰も販売します。 道の駅グリーファーム館山での販売の様子
このページについてのお問い合わせ
経済観光部観光みなと課観光企画プロモーション係 住所:〒294-0036 千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-22-2544
FAX:0470-24-2404
E-mail:kanko@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容は参考になりましたか?