市長コラム『今日もモリモリ!』
最終更新日:令和5年11月27日

私が皆さんとの面会や各種行事、会合等に出席した際の感想など、館山市長として感じたことについて、掲載していきます。
題字とイラストは職員のKさんが描いてくれました。
関東福山通運と災害協定!
令和5年11月27日(月)
24日に、関東福山通運株式会社と「災害時における物資の輸送等に関する協定」を締結しました。災害が発生した際、国や県等から大量の支援物資等が届くことが予想され、届いた物資の適切な管理や輸送のためには、強力な物資輸送体制の構築は必要不可欠です。
この協定は、災害が発生した際、館山市から関東福山通運に要請し、物資を適切に管理するために必要となる「平パレット」や「フォークリフト」等の貸与と、物資の集積拠点から市が指定する避難所等への物資輸送に協力していただくものです。
支援物資の適切な管理と物資輸送体制が構築されることで、必要な物資を必要な場所へ届けることができ、館山市の防災力向上に繋がります。
今年度3社目の災害協定締結で、災害対応力がさらに強化されました。
災害対策もモリモリ!

台湾トップセールス! 高雄マラソン
令和5年11月27日(月)
25日から教育長、市議会議長、インバウンド協議会会長、観光協会会長、商工会議所会頭、スポーツ課・観光みなと課職員とスポーツ観光の推進を目的としたトップセールスで、台湾の高雄市に来ています。
一昨日は高雄市に到着後、多くのトライアスロンやマラソン大会に関わり、無料メディカルサービスや報道などを通じて、大会のサポートを世界的に行っている『醫護鐵人(いごてつじん)』さんの本社にお伺いし、会社概要の説明を受けるなど、とても有意義な交流をさせていただきました。
昨日は8月に館山市の『若潮マラソン』と『高雄マラソン』が交流協定を締結し、私と教育長、市議会議長、スポーツ課職員2名で出場し、なんとか全員完走を果たすことが出来ました。来年1月の若潮マラソンには台湾から10人以上の参加が予定されています。
今回の大会への参加では、館山市から参加した全てのランナーに、『醫護鐵人』さんのメンバーが伴走してくれるなど、多大なサポートをいただき、心から感謝しています。
また夜には、高雄市政府、高雄市と協定を結んでいる他の日本の自治体の皆さんと交流会を行い、その中で協定書の取り交わしも行いました。
タテトラや若潮マラソンには多くの外国人選手が参加するようになってきており、特に来年の若潮マラソンには、これまでで最も多い60人以上の外国人ランナーが参加する予定です(これまでの最多参加人数は約25人)。
今後、『醫護鐵人』さんが、館山市のスポーツ観光に関する情報を世界中に発信してくれるなど、スポーツ観光の推進に積極的にご協力いただけることになっており、本当に心強く思っています。
今日は、午前中に、これまでに館山小学校との交流で、6月に約80人で館山市を訪問してくれた『崇明(ツォンミン)小学校』の他、『台南大学』や『威爾森(ウィルソン)国際小学校』を訪問し、午後からは『台南市旅行商業同業公會』に館山市の観光地としての魅力をお伝えする予定です。
台湾でもモリモリ!
一昨日は高雄市に到着後、多くのトライアスロンやマラソン大会に関わり、無料メディカルサービスや報道などを通じて、大会のサポートを世界的に行っている『醫護鐵人(いごてつじん)』さんの本社にお伺いし、会社概要の説明を受けるなど、とても有意義な交流をさせていただきました。
昨日は8月に館山市の『若潮マラソン』と『高雄マラソン』が交流協定を締結し、私と教育長、市議会議長、スポーツ課職員2名で出場し、なんとか全員完走を果たすことが出来ました。来年1月の若潮マラソンには台湾から10人以上の参加が予定されています。
今回の大会への参加では、館山市から参加した全てのランナーに、『醫護鐵人』さんのメンバーが伴走してくれるなど、多大なサポートをいただき、心から感謝しています。
また夜には、高雄市政府、高雄市と協定を結んでいる他の日本の自治体の皆さんと交流会を行い、その中で協定書の取り交わしも行いました。
タテトラや若潮マラソンには多くの外国人選手が参加するようになってきており、特に来年の若潮マラソンには、これまでで最も多い60人以上の外国人ランナーが参加する予定です(これまでの最多参加人数は約25人)。
今後、『醫護鐵人』さんが、館山市のスポーツ観光に関する情報を世界中に発信してくれるなど、スポーツ観光の推進に積極的にご協力いただけることになっており、本当に心強く思っています。
今日は、午前中に、これまでに館山小学校との交流で、6月に約80人で館山市を訪問してくれた『崇明(ツォンミン)小学校』の他、『台南大学』や『威爾森(ウィルソン)国際小学校』を訪問し、午後からは『台南市旅行商業同業公會』に館山市の観光地としての魅力をお伝えする予定です。
台湾でもモリモリ!



多年にわたる尽力に感謝!
令和5年11月24日(金)
11月3日、第59回館山市表彰式を南総文化ホールの大会議室で挙行しました。この表彰式は、多年にわたり、民生委員や防犯指導員、消防団などといった市の特別職を務められた方や高額な寄付をされた方を表彰するものです。
今年は41人、5団体が対象となり、館山市表彰を受けられました。
表彰の栄に浴された皆様、誠におめでとうございます。
心より敬意と感謝の意を表します。
昨年12月に市長に就任し、初めての表彰式でしたが、こうした市民の方々が長年、各分野で活躍されているからこそ、館山市は成り立っているんだと感慨深く感じました。
多年にわたりご尽力いただきありがとうございます。
館山市は、こういった方々を表彰する長い歴史があり、来年で第60回を迎えます。
これからも市民の皆様と共に歩んでいきます。
今日もモリモリ!
館山市表彰式のページはこちらから

定時制LOVE!全国大会出場
令和5年11月17日(金)
館山総合高校定時制の山上晴樹さんが14日、表敬訪問に来てくれました。山上さんは、千葉県代表として、今月19日に六本木で開催される『全国高等学校定時制通信制総合文化大会』の生徒生活体験発表の部で『定時制LOVE』というテーマでスピーチします。
山上さんは、8月に開催された「全国高等学校定時制通信制体育大会」でも剣道の部で出場しており、まさに文武両道、とても誇らしいです。
全国の場は緊張すると思いますが、練習の成果が出せるよう応援しています!
館山市長は定時制教育振興会の会長でもあります。
定時制もモリモリ!

素敵なパレードを楽しんで!
令和5年11月9日(木)
今週日曜日、いよいよ「館山チアアップ・千葉県誕生150周年記念パレード」が北条海岸で行われます。
このパレードは、令和元年房総半島台風からの復興、新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛による経済的、精神的な打撃からの脱却。
これらを乗り越えた「元気」。
そしてさらに「元気」に!
「チアアップ」とは、「元気になる」「勇気を与える」といった意味があります。
館山市はこんなに元気になりました!と全国に元気を発信するイベントにしましょう。
当日は、市内外から多くの方々が集まることが予想されます。
駐車場の確保はしておりませんので、公共交通機関でいらっしゃってください。
パレードもモリモリ!

今日もモリモリ!バックナンバー
過去の「今日もモリモリ!」はこちら
- このページについてのお問い合わせ
-
総合政策部秘書広報課秘書係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3122
FAX:0470-23-3115
E-mail:hisyoka@city.tateyama.chiba.jp