新生活応援!高校生のための知っておきたい身だしなみとマナー講座
最終更新日:令和7年1月9日
「身だしなみ」におけるスキンケア、メイクアップ、ヘアケアを学び、社会に出る前のマナーを学びましょう。
当日は化粧を落とし、スキンケアからメイクまで行います。
これから就職、進学などで新生活を迎える高校生の他にも、年齢・性別を問わず以下のような方のご参加も大歓迎です!
●メイクや身だしなみの基本を学びたい方
●はじめてのメイクに挑戦したい方
●社会人としてのマナーや身だしなみを学びたい方
お申し込みはお早めに!
※事前申込制の講座です
協力:資生堂ジャパン株式会社、株式会社福原コーポレーション
開催日時
令和7年(2025)2月11日(火・祝)、24日(月・祝)
両日とも11時~12時、14時30分~15時30分
両日とも11時~12時、14時30分~15時30分
定員
各回30名
事前申込制・先着順
事前申込制・先着順
講師
資生堂ジャパン ソーシャルエリアパートナー
参加費
無料
※企画展を閲覧する場合は観覧料が必要です
参加者にはおみやげ付!
※企画展を閲覧する場合は観覧料が必要です
参加者にはおみやげ付!
- 「美眉」が描けるレッスンツール
- いつでも“好きな自分”でいられるようなスキンケア「dプログラム」のスキンケアサンプル
申込方法
下記フォームから必要事項を記入してお申し込みください。
※いただいた個人情報は受付業務及びお問い合わせ等に対する回答や対応のため利用し、それ以外の目的では使用しません
※いただいた個人情報は受付業務及びお問い合わせ等に対する回答や対応のため利用し、それ以外の目的では使用しません
没後100年記念企画展「資生堂創業者 福原有信と館山」
資生堂の創業者である福原有信は、嘉永元年(1848)に松岡村(現・館山市竜岡)に生まれました。
大正13年(1924)に没してから100年となる節目に合わせ、福原有信の事績や故郷との関わりを紹介するとともに、美の力を信じ、美の可能性を広げてきた資生堂に息づく創業者の精神と思いを紹介します。
大正13年(1924)に没してから100年となる節目に合わせ、福原有信の事績や故郷との関わりを紹介するとともに、美の力を信じ、美の可能性を広げてきた資生堂に息づく創業者の精神と思いを紹介します。
- このページについてのお問い合わせ
-
館山市立博物館学芸係(本館)
住所:〒294-0036
千葉県館山市館山351-2 城山公園内
電話:0470-23-5212
FAX:0470-23-5213
E-mail:hakubutukan@city.tateyama.chiba.jp