『館山市公共施設等総合管理計画』パブリックコメントの実施について(結果)
最終更新日:平成29年6月27日
館山市では、市所有施設の今後のあり方を定める『館山市公共施設等総合管理計画』(案)について、広く市民の皆様の意見を募るため、パブリックコメントを実施しました。
計画策定の背景
現在、高度経済成長期を中心に整備された公共施設・設備の老朽化が全国的な課題となっており、国・地方ともに対策を迫られています。
また、厳しい財政状況が続く中、人口減少や少子高齢化といった社会状勢の変化を考慮し、長期的な視点での施設・設備の維持管理・統廃合の検討が必要となっています。
館山市でも、建設から30年以上経過した公共施設が全体の約8割に達し、今後は施設の建て替えや大規模改修などに多額の費用が必要となる一方で、更なる人口減少と少子高齢化による福祉・医療費の増加や税収減少など、一層厳しい財政状況となることが予測されています。
このような状況のなか、国からの要請に基づき、将来の人口規模や財政状況を見据え、中長期的な視点による施設の更新・統廃合・長寿命化などを計画的に実施するため、『館山市公共施設等総合管理計画』を策定します。
また、厳しい財政状況が続く中、人口減少や少子高齢化といった社会状勢の変化を考慮し、長期的な視点での施設・設備の維持管理・統廃合の検討が必要となっています。
館山市でも、建設から30年以上経過した公共施設が全体の約8割に達し、今後は施設の建て替えや大規模改修などに多額の費用が必要となる一方で、更なる人口減少と少子高齢化による福祉・医療費の増加や税収減少など、一層厳しい財政状況となることが予測されています。
このような状況のなか、国からの要請に基づき、将来の人口規模や財政状況を見据え、中長期的な視点による施設の更新・統廃合・長寿命化などを計画的に実施するため、『館山市公共施設等総合管理計画』を策定します。
策定の方法
知識経験者・市民公募委員等で構成される館山市行財政改革委員会に諮問し、市有施設の状況分析や、市民アンケート、施設所管部署へのヒアリングを実施の上、同計画案を作成しました。
実施期間
平成29年5月1日(月)~5月22日(月)※募集は終了しています
対象
(1)市民
(2)市内に在勤・在学の方
(3)市内に事務所等がある個人・法人・その他団体
(2)市内に在勤・在学の方
(3)市内に事務所等がある個人・法人・その他団体
意見提出方法
意見提出様式を持参・郵送・FAX・Eメールのいずれかにより提出いただく方法で実施しました。
計画原案
『館山市公共施設等総合管理計画』(案)【PDF:7.8MB】
公表場所
計画(案)はホームページのほか、下記の場所で公表しました。
(1)館山市役所本館ロビー
(2)図書館
(3)館山市コミュニティセンター
(4)各地区公民館
(5)菜の花ホール・豊津ホール・若潮ホール
(1)館山市役所本館ロビー
(2)図書館
(3)館山市コミュニティセンター
(4)各地区公民館
(5)菜の花ホール・豊津ホール・若潮ホール
提出意見と回答
募集の結果、計46件の意見提出がありました。 結果および回答は以下をご覧ください。
★パブリックコメント提出意見および回答
★パブリックコメント提出意見および回答
- このページについてのお問い合わせ
-
総合政策部企画課公共施設再編係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3163
FAX:0470-23-3115
E-mail:kikakuka@city.tateyama.chiba.jp