【注意!】建物の解体工事をされる事業者の方へ
最終更新日:令和5年3月1日
現在、館山市では、公共下水道区域(区域についてはこちら)について、公共下水道が使用できる区域となっており家屋等敷地に「公共汚水ます」が設置されています。
近年、家屋等敷地の解体を行う際に「公共汚水ます」を破損してしまうケースが見受けられます。「公共汚水ます」はその敷地から公共下水道の本管に接続されており館山市が管理しています。
つきましては、公共下水道区域内において家屋等の解体を予定している場合は、お手数ですが下水道室に「公共汚水ます」の「有・無」や「設置位置」などを事前にお問い合わせ頂きますようお願い致します。
※万が一、公共汚水ますを撤去・損傷した場合は速やかに下水道室までご連絡ください。
異臭や有害物質が漏れ出る可能性があり、大変危険です。

「公共汚水ます」の地表面には必ず下記のマンホールが設置されています。
鉄製マンホール
近年、家屋等敷地の解体を行う際に「公共汚水ます」を破損してしまうケースが見受けられます。「公共汚水ます」はその敷地から公共下水道の本管に接続されており館山市が管理しています。
つきましては、公共下水道区域内において家屋等の解体を予定している場合は、お手数ですが下水道室に「公共汚水ます」の「有・無」や「設置位置」などを事前にお問い合わせ頂きますようお願い致します。
※万が一、公共汚水ますを撤去・損傷した場合は速やかに下水道室までご連絡ください。
異臭や有害物質が漏れ出る可能性があり、大変危険です。

「公共汚水ます」の地表面には必ず下記のマンホールが設置されています。

鉄製マンホール

プラスチック製マンホール
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部下水道課施設整備係
住所:〒294-0054
千葉県館山市湊465-1
電話:0470-22-3674
FAX:0470-29-7601
E-mail:gesui@city.tateyama.chiba.jp