避難指示までに必ず避難!(避難勧告は廃止です)
最終更新日:令和3年5月13日
1.避難情報の名称が変わります
「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に統一されました。
警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難!

警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難!

2.避難情報等
(1)市の発令する避難情報は、高齢者等避難を「警戒レベル3」、
避難指示を「警戒レベル4」とする。
(2)災害が実際に発生している場合は、地方自治体は可能な範囲で、
災害発生情報を「警戒レベル5」として発令する。
避難指示を「警戒レベル4」とする。
(2)災害が実際に発生している場合は、地方自治体は可能な範囲で、
災害発生情報を「警戒レベル5」として発令する。

3.とるべき行動
(1)「警戒レベル3」は、避難に時間がかかる高齢者や障がいをお持ちの方は、
危険な場所から避難してください。
高齢者等以外の方も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の
準備をしたり、自主的に避難してください。
(2)「警戒レベル4」は、地域住民全員が危険な場所から避難してください。
外に出る(避難所に向かう)ことが危険だと感じた場合は、建物内の安全な
場所に避難してください。
~~「警戒レベル4」までに必ず避難してください。~~
(3)「警戒レベル5」は、すでに災害が発生しています。
直ちに命を守る最善の行動を取ってください。
なるべく多くの情報を確認して、避難行動をいつの時点でするべきか、
判断の材料としてください。

新たな避難情報に関するポスター(内閣府)
危険な場所から避難してください。
高齢者等以外の方も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の
準備をしたり、自主的に避難してください。
(2)「警戒レベル4」は、地域住民全員が危険な場所から避難してください。
外に出る(避難所に向かう)ことが危険だと感じた場合は、建物内の安全な
場所に避難してください。
~~「警戒レベル4」までに必ず避難してください。~~
(3)「警戒レベル5」は、すでに災害が発生しています。
直ちに命を守る最善の行動を取ってください。
なるべく多くの情報を確認して、避難行動をいつの時点でするべきか、
判断の材料としてください。

新たな避難情報に関するポスター(内閣府)
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部危機管理課防災係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3442
FAX:0470-22-8901
E-mail:crisis.mgmt@city.tateyama.chiba.jp