青木繁「海の幸」記念館を保存する会
最終更新日:令和4年6月15日
※ここに掲載した内容は,NPO(特定非営利活動法人,市民活動団体,ボランティア団体)
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
団 体 名 | 青木繁「海の幸」記念館を保存する会 | |
区 分 | 市民活動団体 | |
発足年月日 | 平成20年9月1日 | |
代 表 者 | 小谷 福哲 | |
事 務 所 連 絡 先 |
〒294-0234 館山市布良1256 青木繁「海の幸」記念館 |
|
電 話 | 0470-28-5063 | |
F A X | 0470-28-5063 | |
HPアドレス | https://awa-ecom.jp/aoki-shigeru/ | |
会 員 数 | 350名 | |
会 費 | 友の会 正会員2,200円 一般会員2,000円 | |
入会条件 | 【対 象】誰でも可 【地 域】特になし 【入会金】なし |
|
会員募集 (有・無) |
有 | |
入会方法 | Eメール,FAX,電話 | |
活動場所 | 主に館山市富崎地区 | |
活動日時 | 随時/毎週土日は青木繁「海の幸」記念館開館 | |
活動状況 | 明治の画家・青木繁が滞在し重要文化財「海の幸」を描いた小谷家住宅(館山市指定文化財)を青木繁「海の幸」記念館として保存する。漁村の歴史文化を誇りとして語り継ぎながら、地域活性化に寄与する。 | |
P R | 青木繁「海の幸」誕生の館山市布良は美術界の聖地といわれています。館山市ふるさと納税では、「小谷家住宅の保存・活用に関する事業」の指定寄付が可能です。 | |
受賞歴 | 2014年度:ちばコラボ大賞(千葉県知事賞) 2020年度:館山市より市制80周年記念まちづくり功労賞 |
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民協働課市民協働係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3142
FAX:0470-22-8901
E-mail:kyodo@city.tateyama.chiba.jp