災害協定
最終更新日:令和4年7月13日
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)と災害協定を締結(R4.7.12)
館山市と東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は、災害発生時における通信設備の迅速な復旧・復興を図るため、「災害時における通信設備復旧の連携等に関する基本協定」を締結しました。
この協定により、災害による広範囲にわたる通信障害が発生した場合において、通信復旧作業を行うための道路上の障害物除去等の相互協力のもと対応すること及び館山市災害対策本部に連絡調整員(リエゾン)を派遣し、連携を強化することにより、通信の早期復旧を図ることとなりました。
■金丸謙一館山市長のコメント
令和元年房総半島台風時には停電等により電話通信が遮断され、災害情報が届かない状況になるなど、市民生活に大きな混乱をきたした。本災害協定により通信復旧を相互協力のもと対応することや館山市へ連絡調整員の派遣も行われることで連携も強化でき、非常に心強い。
■境麻千子千葉事業部長のコメント
これまでの防災対応の枠組みにとらわれることなく、館山市との関係をより強固なものとし、安心安全な通信サービスを提供していきたい。
協定締結式の様子
この協定により、災害による広範囲にわたる通信障害が発生した場合において、通信復旧作業を行うための道路上の障害物除去等の相互協力のもと対応すること及び館山市災害対策本部に連絡調整員(リエゾン)を派遣し、連携を強化することにより、通信の早期復旧を図ることとなりました。
■金丸謙一館山市長のコメント
令和元年房総半島台風時には停電等により電話通信が遮断され、災害情報が届かない状況になるなど、市民生活に大きな混乱をきたした。本災害協定により通信復旧を相互協力のもと対応することや館山市へ連絡調整員の派遣も行われることで連携も強化でき、非常に心強い。
■境麻千子千葉事業部長のコメント
これまでの防災対応の枠組みにとらわれることなく、館山市との関係をより強固なものとし、安心安全な通信サービスを提供していきたい。

協定締結式の様子
新光重機株式会社と災害協定を締結(R4.1.21)
館山市と新光重機株式会社は災害時におけるライフラインの早期復旧や避難所での生活環境の向上等のため、「災害時における資機材等の支援に関する協定」を締結しました。
この協定により、災害時に市が必要とする資機材を新光重機株式会社が優先的に手配していただくこととなりました。
■金丸謙一館山市長のコメント
令和元年房総半島台風時には大変お世話になった。平時にあまり使用しない資機材を災害時にどう調達するかは市としても大きな課題となっていた。そのような中で、本災害協定の締結に至ったことは非常に心強い。
■中尾常務のコメント
“災害対応型企業”としての使命から本災害協定の提案に至った。今後は災害時に必要とする資機材の保有数を増やしていき、いざという時にその役割を果たしたい。災害発生に備え、館山市の防災減災の一助となれば嬉しい。
協定締結式の様子
この協定により、災害時に市が必要とする資機材を新光重機株式会社が優先的に手配していただくこととなりました。
■金丸謙一館山市長のコメント
令和元年房総半島台風時には大変お世話になった。平時にあまり使用しない資機材を災害時にどう調達するかは市としても大きな課題となっていた。そのような中で、本災害協定の締結に至ったことは非常に心強い。
■中尾常務のコメント
“災害対応型企業”としての使命から本災害協定の提案に至った。今後は災害時に必要とする資機材の保有数を増やしていき、いざという時にその役割を果たしたい。災害発生に備え、館山市の防災減災の一助となれば嬉しい。

協定締結式の様子
千葉三菱コルト自動車販売(株)及び三菱自動車工業(株)と災害協定を締結(R2.10.28)
館山市と千葉三菱コルト自動車販売(株)、三菱自動車工業(株)は「災害時における電動車両等の支援に関する協定」を締結しました。
この協定は、館山市内において災害が発生した際、三者が相互に連携し、円滑な災害応急対応を実施することを目的としたものです。
1.電動車両等の貸与により、停電時においても、電源を確保できるようになります。
2.生活支援物資や人員の輸送にも活用できます。
3.防災訓練では、電動車両からの給電を展示し、市民の防災意識を啓発します。

電源車両展示の様子
東京都中野区と災害協定を締結(R2.8.26)
館山市と東京都中野区は「災害時における相互応援に関する協定」を締結しました。
東京都中野区とは、平成21年以来、「なかの里・まち連携自治体」として産業、観光などを通じた交流を積極的に行っています。
令和元年房総半島台風(台風15号)被災の際は、中野区から応援職員の派遣、器材及び支援物資の提供、寄付をいただき、館山市の災害対応・復旧を推進することができました。
この協定は、いずれかの地域において災害が発生し、被害を受けた自治体のみでは応急対策及び復旧対策を実施することができない場合、相互に応援を実施することを目的としたものです。
協定の主な内容は、以下のとおりです。
1.食糧や飲料水等の救援物資や資機材等の供給又は貸与
2.応急復旧活動等に必要な職員の派遣
3.被災者の受入れ及び一時収容のための施設の提供
東京都中野区との協定締結の様子
東京都中野区とは、平成21年以来、「なかの里・まち連携自治体」として産業、観光などを通じた交流を積極的に行っています。
令和元年房総半島台風(台風15号)被災の際は、中野区から応援職員の派遣、器材及び支援物資の提供、寄付をいただき、館山市の災害対応・復旧を推進することができました。
この協定は、いずれかの地域において災害が発生し、被害を受けた自治体のみでは応急対策及び復旧対策を実施することができない場合、相互に応援を実施することを目的としたものです。
協定の主な内容は、以下のとおりです。
1.食糧や飲料水等の救援物資や資機材等の供給又は貸与
2.応急復旧活動等に必要な職員の派遣
3.被災者の受入れ及び一時収容のための施設の提供

東京都中野区との協定締結の様子
東京電力パワーグリッド(株)木更津支社と災害協定を締結(R2.7.21)
館山市と東京電力パワーグリッド(株)木更津支社は「災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定」を締結しました。
この協定は、災害時大規模停電等において、住民生活の安定を図るため、館山市と東京電力パワーグリッド(株)木更津支社が連携して停電復旧等の活動に取り組むことを目的としたものです。
1.災害時における復旧作業及び啓開作業に伴う障害物の除去
倒木等の障害物が送電線、電柱を損傷させている場合に、東京電力の協力のもと館山市が障害物を取り除くことができます。また、停電復旧のために必要な道路の啓開作業について、相互に協力体制を構築し、早期の停電復旧を行います。
2.災害時における連絡調整員(リエゾン)の派遣
大規模停電発生時において、東京電力が館山市災害対策本部に同社社員を派遣することにより、館山市と東京電力間の情報連携及び要請窓口の役割を担い、双方の情報共有及び電源復旧に係る作業の調整を行います。
3.災害時における電源車の配備
広範囲の長時間停電が発生、又は発生の恐れがある場合に、東京電力が管理する電源車を館山市に配備します。
4.防災行政無線等の活用
非常災害による停電の発生や電力需要の急増による節電のお願いなどの広報に関して、東京電力が対応困難となる場合、館山市が運用する防災行政無線や安全安心メールなどを活用し、市民への広報を行います。
東京電力パワーグリッド(株)木更津支社との協定締結の様子
この協定は、災害時大規模停電等において、住民生活の安定を図るため、館山市と東京電力パワーグリッド(株)木更津支社が連携して停電復旧等の活動に取り組むことを目的としたものです。
1.災害時における復旧作業及び啓開作業に伴う障害物の除去
倒木等の障害物が送電線、電柱を損傷させている場合に、東京電力の協力のもと館山市が障害物を取り除くことができます。また、停電復旧のために必要な道路の啓開作業について、相互に協力体制を構築し、早期の停電復旧を行います。
2.災害時における連絡調整員(リエゾン)の派遣
大規模停電発生時において、東京電力が館山市災害対策本部に同社社員を派遣することにより、館山市と東京電力間の情報連携及び要請窓口の役割を担い、双方の情報共有及び電源復旧に係る作業の調整を行います。
3.災害時における電源車の配備
広範囲の長時間停電が発生、又は発生の恐れがある場合に、東京電力が管理する電源車を館山市に配備します。
4.防災行政無線等の活用
非常災害による停電の発生や電力需要の急増による節電のお願いなどの広報に関して、東京電力が対応困難となる場合、館山市が運用する防災行政無線や安全安心メールなどを活用し、市民への広報を行います。

東京電力パワーグリッド(株)木更津支社との協定締結の様子
災害協定一覧表
No. | 種類 | 協定名 | 締結先 | 締結日 | 協定内容 |
1 | 市町村 | 災害時における千葉県内市町村間の相互応援に関する基本協定 | 県内市町村及び千葉県 | H8.2.23 | 相互応援 |
2 | 〃 | 災害時における廃棄物処理施設に係る相互援助細目協定 | 市町村及び衛生等組合 | H9.7.31 | 相互援助 |
3 | 〃 | 災害時における相互応援協定 | 山梨県笛吹市 | H19.7.6 | 姉妹都市との相互応援 |
4 | 〃 | 災害応急対策活動の相互応援に関する協定 | 兵庫県篠山市 | H23.11.25 | 相互応援 |
5 | 〃 | 災害応急対策活動の相互応援に関する協定 | 鳥取県倉吉市 | H24.9.2 | 相互応援 |
6 | 〃 | 災害時における相互応援に関する協定 | 埼玉県三郷市 | H24.10.29 | 相互応援 |
7 | 国 | 災害時の情報交換に関する協定 | 国土交通省関東地方整備局 | H23.3.1 | 国土交通省より情報連絡員の派遣を受けることにより、迅速な支援及び活動の円滑化をはかる |
8 | 救護 | 災害時における医療救護活動に関する協定 | 社団法人安房医師会 | H13.12.25 | 医療救護活動及びそれに係る費用弁償等 |
9 | 〃 | 安房医師会病院における異常事態発生時の通報連絡等に関する協定 | 館山警察署 安房郡市消防本部 安房医師会 | H14.5.10 | 放射性同位元素等使用事業所における事故等に対する通報・連絡 |
10 | 〃 | 災害時における医療救護活動に関する協定 | 社団法人安房歯科医師会 | H23.3.3 | 医療救護活動及びそれに係る費用弁償等 |
11 | 郵便局 | 災害時における館山郵便局及び館山市間の協力に関する覚書 | 館山郵便局 | H9.10.9 | 避難場所、物資集積場所等の提供等 |
12 | 避難 | 災害時における応急協力に関する覚書 | 館山市旅館組合 | H18.1.12 | 要援護者の受け入れ |
13 | 物資 | 災害時の物資供給等に関する協定 | (有)上田商店 | H18.10.6 | 生活物資の調達及び供給 |
14 | 〃 | 災害時の物資供給等に関する協定 | (有)ときわや | H18.10.6 | 生活物資の調達及び供給 |
15 | 〃 | 災害時の物資供給等に関する協定 | NPO法人コメリ災害対策センター | H18.11.23 | 生活物資の調達及び供給 |
16 | 〃 | 災害時の石油類燃料の供給等に関する協定 | 千葉県石油協同組合館山鋸南支部 | H18.6.26 | 石油類燃料の調達及び供給 |
17 | 〃 | 災害時におけるエルピーガスの供給等に関する協定 | 千葉県エルピーガス協会安房支部 | H19.2.16 | エルピーガスの調達及び供給 |
18 | 〃 | 災害時の物資供給等に関する協定 | イオン(株)ジャスコ館山店 ロック開発(株) | H19.4.21 | 生活物資の調達及び供給 |
19 | 〃 | 災害時における支援協力に関する協定 | 生活協同組合ちばコープ | H19.6.12 | 生活物資の調達及び供給 |
20 | 〃 | 災害時における支援協力に関する協定 | 丸高石油(株) | H21.4.30 | 避難者への物資支援及び避難所等の提供 |
21 | 〃 | 災害時の物資供給等に関する協定 | (株)東光 | H22.10.18 | 生活物資の調達及び供給 |
22 | 輸送 | 災害時における物資の自動車輸送に関する協定 | 千葉県トラック協会房州支部 | H19.7.5 | 物資等の輸送 |
23 | 遺体搬送 | 災害時の遺体搬送に関する協定 | (社)全国霊柩自動車協会 | H24.2.14 | 霊柩自動車による遺体搬送 |
24 | ライフライン | 館山市防災行政無線等の活用に関する協定 | 東京電力(株) | H20.10.30 | 停電時の広報に関する協定 |
25 | 復旧 | 地震等の災害応急対策に関する業務協定 | 館山市建設協力会 | H19.4.23 | 公共土木建設の機能確保や復旧に対応 |
26 | 〃 | 地震、風水害、雪害その他の災害時における応急措置に関する協定 | 館山市造園工事業協力会 | H20.12.16 | 市の管理する公園の機能の確保及び回復のための措置 |
27 | 被害調査 | 災害時における家屋被害認定調査等に関する協定書 | 千葉県土地家屋調査士会 | H24.7.2 | 災害時における家屋被害の認定調査 |
28 |
情報 | 災害に係る情報発信等に関する協定 | ヤフー(株) | H26.5.14 | 災害時における緊急情報や被害状況等の情報発信及び平常時における避難場所等の防災情報の掲載 |
29 | 広告 | タイアップ広告に関する協定 | 東電タウンプランニング(株) | H26.7.10 | 東京電力所有電柱の巻き看板広告に市の避難場所を誘導表示 |
30 | 物資 | 災害時における畳の提供等に関する協定 | 5日で5000枚の約束。プロジェクト実行委員会 | H27.3.24 | 災害時における避難所等への畳の提供 |
31 | 衛生 | 災害時における理容生活衛生関係業務の提供に関する協定 | 千葉県理容生活衛生同業組合館山支部 | H27.4.13 | 災害時における避難所等での理容ボランティアの実施 |
32 | 物資 | 災害時における衛生機材等の提供に関する協定 |
(有)上月衛生興業 | H27.7.8 | 災害時における仮設トイレの提供 |
33 | 〃 | 災害時の物資供給及び店舗営業の継続又は早期再開に関する協定 | (株)セブン‐イレブン・ジャパン | H27.10.1 | 災害時における物資の供給 |
34 | 避難 | 災害時における避難所としての施設利用に関する協定 | 日本大学芸術学部 | H28.1.26 | 災害時における避難所としての施設利用 |
35 | 物資 | 災害時における福祉用具等物資の供給等協力に関する協定 | 日本福祉用具供給協会 | H28.10.11 | 災害時における物資の供給 |
36 | 〃 | 災害時における生活物資の供給協力に関する協定 | (株)カインズ | H29.5.15 | 災害時における物資の供給 |
37 | 情報 | 災害時における地図製品等の供給等に関する協定 | (株)ゼンリン | H29.11.27 | 災害時における地図製品等の供給等 |
38 | 被害調査 | 館山市被災建築物応急危険度判定業務の実施協力に関する協定 | 千葉県建築士事務所協会安房支部 | H30.1.22 | 災害時における被災建築物応急危険度判定業務の実施協力 |
39 | 衛生 | 災害時におけるし尿収集運搬に関する協定 | 館山市環境保全協同組合 | H30.3.9 | 災害時におけるし尿収集運搬 |
40 | ライフライン | 災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定 | 東京電力パワーグリッド(株)木更津支社 | R2.7.21 | 災害時における停電復旧の連携等 |
41 | 市町村 | 災害時における相互応援に関する協定 | 東京都中野区 | R2.8.26 | 相互応援 |
42 | ライフライン | 災害時における電動車両等の支援に関する協定 | 千葉三菱コルト自動車販売(株) 三菱自動車工業(株) | R2.10.28 | 災害時における電動車両等の支援 |
43 | 物資 | 災害時における資機材等の支援に関する協定 | 新光重機(株) | R4.1.21 | 災害時における建設資機材の提供 |
- このページについてのお問い合わせ
-
危機管理部危機管理課防災係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3442
FAX:0470-22-8901
E-mail:crisis.mgmt@city.tateyama.chiba.jp