安房文化遺産フォーラム
最終更新日:令和3年9月21日
※ここに掲載した内容は,NPO(特定非営利活動法人,市民活動団体,ボランティア団体)
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
団 体 名 | 安房文化遺産フォーラム | |
区 分 | 特定非営利活動法人 | |
発足年月日 | 平成16年1月13日 | |
代 表 者 | 愛沢 伸雄 | |
事 務 所 連 絡 先 |
〒294-0045 館山市北条1721-1 |
|
電 話 | 0470-22-8271 | |
F A X | 0470-22-8271 | |
HPアドレス | http://bunka-isan.awa.jp/ | |
会 員 数 | 300名 | |
会 費 | A会員:10,000円(正会員) B会員:2,000円(賛助会員) 法人会員:10,000円 学生会員:無料 |
|
入会条件 | 【対 象】誰でも可 【地 域】特になし 【入会金】なし |
|
会員募集 (有・無) |
有 | |
入会方法 | 入会申込書と会費納入 | |
活動場所 | 館山市および安房全域 | |
活動日時 | 随時/毎月第一日曜午前は赤山地下壕ガイドサービス | |
活動状況 | 【目的】 南房総・安房地域の自然や歴史・文化遺産をまもり、先人たちが培った「平和・交流・共生」の精神を活かした豊かなコミュニティを目ざし、市民の生涯学習と社会貢献活動による地域づくりを推進することを目的とする。 【内容】 (1)地域にある歴史・文化遺産の調査研究とガイド事業。 (2)地域にある歴史・文化遺産を紹介した書籍等の出版事業。 (3)その他、目的を達成するために必要な事業。 |
|
P R | 地域の自然や有形無形の文化遺産、人びとの営みや知恵を「館山まるごと博物館」としてとらえ、市民が主役のエコミュージアムまちづくりを進めています。歴史文化に基づいた国内・国際交流も実施しています。 | |
受賞歴 | 2006年度:あしたのまち・くらしづくり内閣官房長官賞 2008年度:千葉県文化の日功労賞(地域観光振興部門) 2009年度:文化財保存全国協議会より第10回和島誠一賞を受賞 2010年度:日本都市計画家協会よりまちづくり教育部門特別賞受賞 2012年度:千葉県文化財保護協会より文化財保護功労者表彰 生活協同組合ちばコープより地域かがやき賞(平和部門)受賞 2014年度:館山市長・館山市教育長・館山市観光協会長より観光振興の感謝状授 与 ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)受賞 2015年度:南房観光連盟より表彰状 2016年度:学校法人早稲田学園わせがく高等学校より教育支援の感謝状授与 2020年度:館山市より市制80周年記念まちづくり功労賞 |
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民協働課市民協働係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3142
FAX:0470-22-8901
E-mail:kyodo@city.tateyama.chiba.jp