館山市文化財保護協会
最終更新日:令和2年12月22日
※ここに掲載した内容は,NPO(特定非営利活動法人,市民活動団体,ボランティア団体)
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
団 体 名 | 館山市文化財保護協会 | |
区 分 | 市民活動団体 | |
発足年月日 | 昭和42年5月25日 | |
代表者 | 会長 安田 隆一 | |
事 務 所 連 絡 先 |
〒294-0014 館山市山本2299 |
|
電 話 | 0470-22-2391 | |
F A X | 無し | |
HPアドレス | 無し | |
会 員 数 | 238名 | |
会 費 | (年額) 2,000円 | |
入会条件 | 【対 象】成人男女 【地 域】市内全域及び市外の希望者 【入会金】無し |
|
会員募集 (有・無) |
有 | |
入会方法 | 入会申込書に記名,年会費を添えて。 | |
活動場所 | 事業計画により活動場所は決定。 役員会の場所は,館山市コミュニティセンター。 |
|
活動日時 | 事業により変わる。役員会は,9:30~12:00(日は,不定期) | |
活動状況 | 【目的】 文化財への関心と理解を深め,民族の伝統に対する誇りと人間性の開発 に努め,郷土愛の精神を涵養し,日本のおかれつつある歴史的段階を正 しく理解することにある。 【内容】 1 文化財の調査・研究 2 民話・伝記・方言・諺等の収集 3 古文書・古美術品等の所在調査 4 仏像調査・民俗資料の収集 5 文化財めぐり 6 旧道・遺跡の探訪調査 7 会報の発行 8 文化財・絵はがき・図録集の発行 等 |
|
P R | 会員になると,本会の主催するいろいろな行事に参加できます。 毎年刊行する会報「館山と文化財」に研究論文が発表できます。 会員には毎年会報「館山と文化財」を一部無料で差し上げます。 文化財等に接する機会が数多くあります。 |
- このページについてのお問い合わせ
-
市民生活部市民協働課市民協働係
住所:〒294-8601
千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3142
FAX:0470-22-8901
E-mail:kyodo@city.tateyama.chiba.jp