館山国際交流協会
最終更新日:平成30年6月13日
館山国際交流協会
※ここに掲載した内容は,NPO(特定非営利活動法人,市民活動団体,ボランティア団体)
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
	
		
        
      ※ここに掲載した内容は,NPO(特定非営利活動法人,市民活動団体,ボランティア団体)
から資料提供されたものをそのまま掲載しています。
| 団 体 名 | 館山国際交流協会 | |
| 区 分 | 市民活動団体 | |
| 発足年月日 | 平成5年11月20日 | |
| 代 表 者 | 館山国際交流協会 会長 北見 嘉詔 | |
| 事 務 所 連 絡 先 | 〒294-0047 館山市八幡299-20(事務局長:滝口力) | |
| 電 話 | 0470-28-5468(事務局長:滝口力) | |
| F A X | 0470-28-5468(事務局長:滝口力) | |
| HPアドレス | なし | |
| 会 員 数 | 194名 | |
| 会 費 | (年額) 個人会員1,000円 賛助団体10,000円 | |
| 入会条件 | 【対 象】指定なし 【地 域】指定なし 【入会金】なし | |
| 会員募集 (有・無) | 随時募集 | |
| 入会方法 | 事前に電話連絡を(状況説明が必要なため) | |
| 活動場所 | 姉妹都市ベリンハム市(USA)・ポートスティーブンス市(オーストラリア) 及び館山市内全域 | |
| 活動日時 | 不定期 | |
| 活動状況 | 【目的】 国際親善を推進し、理解を深める。 【内容】 ○各委員会がそれぞれ独自の計画による活動を展開(総務・語学・スポーツ・文化・ 姉妹都市ベリンハム市(米国 ワシントン州)・姉妹都市ポートスティーブンス市(オ ーストラリア)・ホームステイ) (例)姉妹都市との交流,通訳の援助活動 等 ○姉妹都市との交流・情報収集・諸団体との協力などをもとに,外国人,特に姉妹都市の市民との交流を主な活動内容とする。 ○各委員会が連絡を密に取り,交流協会全体としての活動も推進している。 | |
| P R | 市民の草の根ボランティア活動から発した委員会の集合体であるが,会全体の統一と組織的活動も進めている。 外国人との交流を楽しみたい,経験してみたいという方の入会・活動を大いに歓迎します。 | 
- このページについてのお問い合わせ
- 
          
            市民生活部市民協働課市民協働係
            
              住所:〒294-8601
              千葉県館山市北条1145-1
            
 電話:0470-22-3142
 FAX:0470-22-8901
 E-mail:kyodo@city.tateyama.chiba.jp




